五ノ神ごはん(給食室)

NEW

さつまいもご飯🍠

BLOG | 


10月26日(木)

*さつま芋ご飯

*ぶりの竜田揚げ🐟

*ひじきの煮物

*ちんげん菜のみそ汁

*柿

*牛乳🥛

 

給食は魚の和食献立でした🐟

ご飯は子どもたちが掘ってきて洗ってくれたさつま芋を使いました🍠

お代わりもよくしていましたよ😊

ぶりは生姜・醤油・酒・本みりんなどのたれに漬け込んで

粉と油を掛けてオーブンで揚げ焼きに🔥

副菜はちくわ・大豆・人参・こんにゃく・いんげんの入ったひじきの煮物。

ひじきの煮物は苦手な子もいたみたいですが、ひじきも大豆も栄養が

あるので少しずつでも食べられるようになって欲しいですよね。

先生たちの声掛けのおかげで苦手な子も一口は挑戦してくれているので

卒園する頃には慣れてくれると嬉しいです😊

見た目は地味な和食ですが子どもたちはよく食べてくれるんですよ😊

やっぱりご飯とだしの組み合わせは心が落ち着く味なんでしょうね✨

かぼちゃのグラタン🎃

BLOG | 

10月30日(水)

*食パン

*かぼちゃのグラタン

*きのこのスープ🍄

*もも缶

*牛乳🥛

 

今日の給食はハロウィンが近いので給食は『かぼちゃのグラタン』でした🎃

鶏肉・玉葱・人参・ブロッコリー🥦・マカロニも入っています。

大きいバッドでクラスごとに焼き上げて熱々をお部屋で配膳してもらいました😊

かぼちゃは、「冬至に食べると病気にならない」と言われるほど、

栄養価が優れた野菜で、注目したいのはビタミンA C E(エース)と

呼ばれる抗酸化作用の強いビタミンが豊富に含まれているんですよ。

これから寒くなって風邪を引きやすくなってくるので、その前に

かぼちゃを食べて体調を整えときたいですね😊

汁物はベーコン・玉葱・人参とえのき・しめじ・エリンギのきのこがたっぷり入ったスープ。

コトコト煮込んだので野菜の旨味がよく出ていました♪

ビビンパ丼♪

BLOG | 

10月29日(火)

*ビビンパ丼

*きゅうりのゆかり和え

*豆腐のスープ

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

今日はどんより曇り空で半袖だと肌寒いですね☁️

給食はビビンパ丼でした♬

豚挽き・炒り卵とほうれん草・人参・もやしが入ったナムルを

ご飯の上にのせて、混ぜながら食べてもらいました♫

副菜は人参も入ったゆかり和え🥒ゆかりの紫色で彩りもきれいでしたよ✨

ゆかりは日本食ブームに乗ってアメリカなど海外でも販売量を増やしているそうで、

現地ではフライドポテト・ヨーグルト・サラダなどにふりかけて食べられて

いるみたいですよ😳新しい食べ方を試してみるのも楽しいですね😀

野菜がたくさん入っていて、肉や豆腐なども入れると13種類もの食材が

使われています。

子どもたちもよく食べていましたよ☺️

鶏の唐揚げ♫

BLOG | 

10月24日(木)

*ご飯

*鶏肉のから揚げ風

*大根の中華和え

*あさりのすまし汁

*オレンジ🍊

*牛乳

 

給食は子どもたちが大好きな鶏肉の唐揚げでした。

園では下味に漬け込んで、衣を付けたら油を多めに掛けて

オーブンで揚げ焼きにしています🔥

揚げるよりもさっぱりヘルシーで食べやすいですよ😊

副菜はきゅうり・もやし・人参・カニかまの入った大根の中華和え

醤油・酢・三温糖・塩・中華だし・ごま油で作った手作りドレッシングが

さっぱりと美味しくて野菜もモリモリ食べられます👍

汁物はあさりの水煮缶を使ったすまし汁。

煮汁も一緒に入れて旨みのある良いだしになりました。

あさりは園では初めて使ってみましたが、子どもたちも良く食べていたので

また取り入れたいと思います😊

みそらーめん🍜

BLOG | 

10月23日(水)

*みそラーメン

*チーズ

*フルーツヨーグルト和え

*牛乳🥛

 

今日の給食はみんなに人気のラーメンです🍜

豚肉・もやし・きゃべつ・人参・葱・コーンと具沢山🎶

手作りのラーメンスープの最後には隠し味にバターも入りました♪

具材の旨味が出ていて、美味しかったです👍

年少組さんがよくおかわりに来ていてクラスもほぼ完食でした😊

デザートはパイン・みかん・バナナが入ったフルーツヨーグルト和え🎵

人気のデザートでお代わりにくるクラスもありました☺️

さばの塩焼き♫

BLOG | 

10月22日(火)

*ご飯

*さばの塩焼き

*じゃが芋の甘辛煮

*けんちん汁

*柿 

*牛乳

 

今日は魚の和食献立でさばの塩焼き🐟でした♫

さばはDHAやEPAという注目成分に加えて、ビタミン類も豊富です。

記憶力の向上、骨や歯の育成を促進し、血液をサラサラにすると言われているため、

育ち盛りの子どもには積極的に食べてほしい魚です🐟

副菜は人参・いんげんも入ったじゃが芋の甘辛煮🥔

じゃが芋は油を絡めて、オーブンで揚げ焼きにしてから少しトロミの

ついたあんで加熱した人参といんげんも一緒に絡めました。

汁物は豆腐・豚肉・ごぼう・人参・大根・葱と具だくさんのけんちん汁。

具材の旨味がたくさん出ていて美味しかったので子どもたちも

良く食べていて完食でした👍

すき焼き丼♫

BLOG | 

10月21日(月)

*すき焼き丼

*わかめの酢の物

*里芋のみそ汁

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

今日の給食は子どもたちに人気のすき焼き丼でした♬

豚肉・焼き豆腐・白菜・葱・人参・白滝・玉葱・椎茸と具が

たくさん入っているので具材の旨味がたっぷりで美味しかったです。

ごはんが進む甘じょっぱい味付けなので、よく食べていましたよ😊

副菜はしらす・きゅうり・わかめの酢の物。

どんぶりがこってり味なのでさっぱりとして箸休めになり良かったです。

しらすはカタクチイワシ、真いわしなどのいわし類の稚魚を「しらす」といいます。

しらすをゆでると白くなることから「白子(しらす)」と呼ばれるようになったいわれています。

しらすは成長期に必要なたんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富で

骨ごと食べられるので和え物やおにぎりに入れても良いですね。

みたらし団子🍡

BLOG | 

 

10月18日(金)

今日は10月生まれの子の誕生会でした♬

給食室からお祝いに

    『みたらし団子』 が出ました🍡

🎉🎉🎉おめでとうございます🎉🎉🎉

おからハンバーグ♪

BLOG | 

10月17日(木)

*ご飯

*おからハンバーグ

*ブロッコリーのおかか和え

*大根のみそ汁

*オレンジ🍊

*牛乳

 

今日の給食はおからハンバーグでした♬

豚挽き・玉葱・人参・パン粉・たまごとひじきも入っています。

おからは大豆から豆乳を絞った時に出る残りかすです。

かすというには失礼なほどおからは、豆乳や豆腐に豊富に含まれる

たんぱく質や食物繊維、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB2など

の栄養素が多く含まれていて、バランスのとれた優秀な食材なんですよ。

つくねやハンバーグなどに入れると食べやすいので良かったら使って見てくださいね😊

副菜はブロッコリー・カリフラワー・人参・しめじも入ったおかか和え。

みそ汁には子どもたちが種まきした大根の間引き菜が入っています🌱

大根の収穫が楽しみですね😊

中華丼♫

BLOG | 

10月16日(水)

*中華丼

*焼きかぼちゃ🎃

*ほたての中華スープ

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

今日はどんより曇り空でしたね☁️

給食は具がたくさん入った中華丼でした♪

豚肉・エビ・イカ・白菜・人参・葱・もやし・しいたけと8種類も

入っていて、具材の旨みもたっぷり出ていて美味しかったです😊

副菜の焼きかぼちゃは油と塩を掛けてオーブンでシンプルに焼きます。

今回は仕上げに溶かしバターを絡めて食べやすくしてみました。

バターの風味としっとり感もあり、各クラスとも良く食べていました👍

固定画像

ページの先頭へ