五ノ神ごはん(給食室)

NEW

いつもありがとう🎶

BLOG | 

3月13日(木)

*ご飯

*鶏肉のから揚げ風

*若草和え

*生揚げのみそ汁

*いちご🍓

 

早いもので今年度最後の給食になります。

子どもたちに人気のメニューの『鶏肉のから揚げ』です。

年長さんはお代わり分も多めに入れて配膳しました👍

いつもたくさん食べてくれるので給食室も嬉しかったです☺️

 

年長組さんは幼稚園生活最後の給食ですね😭

年少組の時は苦手な味付けや野菜もあったけど、

今では色々な食材を食べられるようになりましたね😊

身体は食べたもので作られているので、小学校へ行っても

食べ物や料理に興味を持って食事を楽しんで下さいね♪

いつも給食にご理解、ご協力頂きありがとうございました😊

ハンバーグ♫

BLOG | 

3月12日(水)

*コッペパン

*ハンバーグ

*マカロニサラダ🥗

*白菜のスープ

*もも缶🍑

*牛乳🥛

 

今日の給食は子どもたちに人気のハンバーグ🎶

隠し味にバターが最後に入ったマイルドなケチャップソースが掛かっています。

副菜はカニかま・きゅうり・人参の入ったマカロニサラダ。

父母会さんから頂いた防災備蓄用のツナ缶も入って豪華になりました👍

マヨネーズベースの手作りドレッシングは酸味がマイルドで子どもたちも食べやすい味付けです。

ベーコン・白菜・玉葱・人参・エリンギの入った野菜スープ。

コトコトと煮込んで野菜の旨味がよく出た優しい味のスープでした😊

スリットの入ったパンだったのでハンバーグやマカロニサラダを挟んでセルフサンドに

しても美味しいです😊

ムキガレイのフライ🐟

BLOG | 

3月11日(月)

*ご飯

*ムキガレイのフライ🐟

*きゃべつのゆかり和え

*かぶのみそ汁

*いよかん🍊

*牛乳🥛

 

今日は魚の和食献立でした🐟

ムキガレイのフライは油を掛けて高温のオーブンで揚げ焼きに🔥

揚げるよりも油っこくなくて、サクサクで美味しく仕上がります😊

ムキガレイは子どもたちも食べやすいみたいで、人気でした🐟

ムキガレイとはカラスガレイやサメガレイの皮をていねいにむき、

切身にしたものが多いです。

副菜は人参・もやしの入ったきゃべつのゆかり和え🥗

スーパーなどでは野菜も魚も一年中手に入り便利ではありますが、

旬の物は栄養価も高く、味も美味しいのでなるべく時期のものを

食べて季節感を大切にしたいですね☺️

みそ汁は油揚げの入ったかぶのみそ汁で、かぶの葉っぱは栄養価が

高いので湯がいて青みに入れました😊

ハヤシライス♪

BLOG | 

3月6日(木)

*ハヤシライス🍛

*かぼちゃサラダ🎃

*バナナ🍌

*牛乳🥛

 

今日の給食は豚肉・玉葱・人参・マッシュルーム・グリンピースが

入ったハヤシライスです♬

副菜はかぼちゃ・枝豆・赤パプリカ・チーズが入ったサラダ🥗

マヨネーズベースの手作りドレッシングでマイルドな味付けです♪

彩りも鮮やかできれいでした✨

かぼちゃはビタミンのエース(ACE)といわれ、ビタミンA・C・Eが

多く含まれていて優秀な野菜です。

自然の甘さで子どもたちにも人気の野菜でよく食べていました🎃

さけの塩麹焼き🐟

BLOG | 

3月5日(水)

*ご飯

*さけの塩麹焼き

*切り干し大根の旨煮

*なめこのみそ汁

*いちご🍓

*牛乳

 

給食は魚の和食献立でした🐟

塩麹に酒と本みりんを加えて味を薄めてから鮭に漬け込んでしばらく

置いてからオーブンで蒸し焼きに🔥

塩麹の効果で旨みが増し、脂ものっていて美味しかったです😊

子どもたちも和食は好きみたいでよく食べていました🎶

なめこのおみそ汁も人気でよく食べていました👍

なめこのヌメヌメとした粘液の成分は、水溶性食物繊維で、保水力があり、胃や鼻、

喉の粘膜を保護し、ウイルスや風邪から守ってくれる効果があるんですよ😊

季節の変わり目で乾燥が激しいこの時期は特に取りたい食品ですね🎵

タンメン♬

BLOG | 


3月4日(火)

*タンメン

*チーズ

*フルーチェ(りんご味)

*牛乳

 

3月は年長さんが最後の給食となる月なので、

子どもたちに人気のメニューを多く取り入れています😊

今日の給食は豚肉・えび・きゃべつ・人参・葱・人参・きくらげ・

コーン・もやし ・玉葱とたくさんの具が入ったタンメン。

ラーメンは子どもたちも食べ慣れているのか人気メニューです💕

麺とスープは別々に配膳して、熱々のスープをお部屋でかけてもらいます🍜

お代わりしてよく食べていましたよ😊

デザートのフルーチェは角切りの煮りんごがトッピングしてあります🍎

豚肉の甘辛丼♪

五ノ神ごはん(給食室) | 

3月3日(月)

*豚肉の甘辛丼

*みそポテト

*豆腐のすまし汁

*いよかん

*牛乳

 

今日は朝から雨☔

久しぶりの雨で空気の乾燥も和らぐといいですね。

給食は豚肉の甘辛丼♬

しめじ・人参・こんにゃくと玉葱がたっぷり入っています🧅

甘じょっぱい味付けで子どもたちもよく食べていました😊

こんにゃくはカロリーが低く、食物繊維が豊富に含まれていて、

昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などといわれ、

健康にも役立つ食品として食されてきました。

食物繊維は保水性があり膨張し、排便を促進するときに

コレステロールなどを吸着して一緒に排泄してくれるので、

おなかにとっても優しい成分なんです☺️

きのこ🍄も食物繊維が豊富なので、モグモグよく噛んで食べて

腸内環境を整えて、風邪などに負けない元気な身体を造っていきましょう♪

ひな祭り献立🎎

BLOG | 

2月27日(木)

*菜の花ご飯

*さわらの西京焼き

*ブロッコリーのおかか和え

*まり麩のすまし汁

*いちご🍓

*牛乳🥛

 

給食はひな祭りをイメージしたお祝い献立です💕

炒り卵・桜でんぶ🌸・菜の花・ごまが入っています。

黄色・ピンク・緑で春の野山みたいでキレイですね✨✨

葱・わかめが入ってかわいいまり麩の入ったすまし汁。

だしの効いた優しい味付けでした♪

みんな良く食べていましたよ😊

菜の花ご飯はこんな感じでおひつや食管に飾り付けをしてクラスで

お茶わんによそってもらいました😊

子どもの成長を祝う行事は幾つになっても嬉しいものですね🎎

チキンカツ♪

BLOG | 

2月26日(水)

*コッペパン

*チキンカツ

*シーフードサラダ

*白菜の豆乳スープ

*オレンジ

*牛乳

 

今日は朝から晴れていて気温も上がって春のような気候でしたね☀️

給食はむね肉を使ったチキンカツ。

パサつかないように下味に漬け込むときによ~く揉み込んでしばらく

おいて味を馴染ませます。

パン粉を付けて、油を多めに掛けてオーブンで揚げ焼きにしました🔥

油で揚げていないのでさっぱりヘルシーで食べやすく、子どもたちも

お代わりして良く食べていました👍

副菜はいか・かにかま・きゃべつ・きゅうり・赤パプリカ・コーンの

入ったシーフードサラダ🥗

ベーコン・玉葱・人参・えのきの入った白菜の豆乳スープ🥣

野菜の旨みが出て豆乳の優しい甘さの美味しいスープでした😋

豚肉の焼き肉風♬

BLOG | 

2月25日(火)

*ご飯

*豚肉の焼き肉風

*小松菜のナムル

*かぶのみそ汁

*りんご

*牛乳

 

今日は朝から晴れて気温も上がって暖かい一日でしたね☀️

給食は子どもたちに人気の豚肉の焼き肉風🎶

すり下ろしの玉葱・人参・りんご・生姜・にんにくとはちみつ・

赤ワイン・しょう油が入った手作りのタレに漬け込んでオーブンで

蒸し焼きに🔥

すり下ろし玉葱とはちみつの効果で冷めても柔らかくて、

美味しかったです👍

副菜はもやし・人参の入った小松菜のナムル🥬

手作りの中華ドレッシングがさっぱりとしていて

こってりの焼き肉の箸休めにちょうど良かったです。

スーパーでいつも見かける「小松菜」。じつは栄養価が高いすぐれものなんです❗️

小松菜は、赤血球の栄養素になる「鉄」や、骨や歯を形成する「カルシウム」、

皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」などを多く含み、

抗酸化作用が高く免疫力を高めてくれるβ-カロテンも豊富なのでとっても優秀なんです。

比較的価格も安定しているので助かる食材ですね🥬

ページの先頭へ