五ノ神ごはん(給食室)

NEW

松風焼き♫

BLOG | 

1月26日(木)

*わかめご飯

*松風焼き

*れんこんのきんぴら

*かぶのみそ汁

*りんご🍎

*牛乳🥛

給食はお節料理にも使われる松風焼きでした。

松風焼きは、表面にはごま、裏には何もつけていない料理なので、

裏に何もないということは隠し事がなく正直であるという意味で、

縁起のよい料理です。

鶏挽き肉・みじん切りの玉葱&人参が入って、園ではおからも

入れて食べやすいように軽い感じにしました🎶

たらのフライ🐟

BLOG | 


1月25日(水)

*田舎パン

*たらのフライ🐟

*コールスローサラダ

*きのこのスープ🍄

*もも缶🍑

*牛乳

今日はパン&魚の洋食献立でした♫

たらは冷たい水温を好む白身魚で、北海道や東北の沿岸に生息します。タラの原産地は、

主に北海道・宮城県・岩手県・青森県、国内だけでなくロシア・アメリカ・アラスカなど

寒い地域で水揚げされています。今日のたらはアメリカ産でした🇺🇸

たらは1年を通して水揚げされますが、旬の時期は11月~1月にかけてです。

漢字で「鱈」と書くように、雪の降る冬の時期がとくにおいしいみたいです😊

たらは白身魚の中でも低脂質・低カロリーで高タンパク。良質なたんぱく質が

豊富に含まれているので筋肉を作るのにはぴったりな食材です👍

子どもたちも食べやすかったみたいで、よく食べていましたよ🎶

三色そぼろ丼🎶

BLOG | 

1月24日(火)

*三色そぼろ丼

*野菜の浅漬け

*芋煮汁

*みかん🍊

*牛乳

 

今日の給食はどんぶりでした🎶

鶏挽き肉・炒り卵・小松菜🥬の入った三色そぼろ丼。

畑の聖護院大根・きゅうり・人参の入った浅漬けは塩昆布がいい仕事を

していてちょうど良い箸休めになりました♬

汁物は豚肉・里芋・人参・ごぼう・こんにゃくの入った芋煮汁。

「いも煮(芋煮)」は里芋を主役にこんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを

入れた鍋料理で山形県の郷土料理です。

山形県だけでなく宮城県でも郷土料理として親しまれており、両県でも各地域で具材や

味付けが異なるそうです。宮城県の仙台市周辺では肉は豚肉、味付けは味噌味が主流ですが、

山形県の山形市周辺では牛肉、醤油味が基本。今回は宮城県のを参考にしてみました😊

シーフードピラフ♬

BLOG | 

1月23日(月)

*シーフードピラフ

*かぼちゃサラダ🎃

*トマトスープ🍅

*オレンジ

*牛乳

 

今日はどんより曇り空でとても寒い一日でしたね❄️

給食は洋食献立でした🎶

えび・いか・鶏肉・玉葱・赤パプリカ・マッシュルーム・枝豆が入って

彩りも鮮やかなピラフです✨

幼稚園は集団調理なので、具材を炒めてその煮汁を米と一緒に炊飯器で炊き込んで、

後から具材をご飯に混ぜて配膳しているんですよ😊

副菜はきゅうり・チーズの入ったかぼちゃサラダ🥗

かぼちゃの自然な甘さが人気のサラダです👍

かぼちゃは長期保存ができるので冬の栄養補給の食材として昔から重宝されています。

かぼちゃは緑黄色野菜の中でも特に栄養豊富な野菜で、主な栄養素には

ビタミンC・Eのほかにβカロテンやカリウムなどがあります。

かぼちゃを食べて免疫力アップして、風邪などに罹らないようにしましょうね👍

黒ごまクッキー🎶

BLOG | 

1月20(金)

今日は1月生まれさんのお誕生会でした♪

給食室からお祝いに

  『黒ごまクッキー』が出ました。

 🎉🎉🎉おめでとうございます🎉🎉🎉

あんかけ焼きそば🎶

BLOG | 

 

1月18日(水)

*あんかけ焼きそば

*キャンディーチーズ

*ほたての中華スープ

*バナナ

*牛乳

 

今日は麺の献立でした。

豚肉・エビ・イカ・白菜・もやし・人参・椎茸・ピーマン・筍と

具がたくさん入ったあんかけ焼きそば♫

色々な具材の旨味が出ていて美味しかったですよ😊

よくお代わりをしていて、麺が足りないくらいでした💦

スープはほたての貝柱・きくらげ・人参・ちんげん菜の入った中華スープ。

ほたての旨味がよく出ていて美味しかったです👍

ちくわとさつま芋の甘辛丼🎶

BLOG | 

1月17日(火)

✴︎ちくわとさつま芋の甘辛丼🍠

✴︎聖護院大根のゆかり和え

✴︎豆腐となめこのみそ汁

✴︎オレンジ🍊

✴︎牛乳🥛

 

今日は朝から晴れていましたが、空気が冷んやりとして寒かったですね。

ちくわの磯辺揚げとさつま芋をそれぞれ揚げ焼きしてから

甘じょっぱいタレに絡めて、ご飯の上にのせて天丼風に。

じっくりと加熱して甘みを出したさつま芋が子どもたちにも人気のどんぶりです😊

メインが揚げ物なので、副菜はゆかり和えでさっぱりと🎶

きゅうりの予定でしたが、畑で掘れた聖護院大根に変更しました😊

ゆかりの紫色、人参のオレンジ色がいいアクセントで彩りもキレイでしたよ✨

ぶりのゆず照り焼き🎶

BLOG | 

1月16日(月)

*ご飯

*ぶりのゆず照り焼き

*ベイクド里芋

*五目汁

*みかん🍊

*牛乳

 

今日は朝から雨が降っていて寒い一日でしたね☔️

給食は魚の和食献立でした🐟

ぶりのゆず照り焼きは園で採れたゆずを使いましたよ🎶

副菜の里芋に油と塩をかけてオーブンでじっくりと焼きました🔥

五目汁は油揚げ・玉葱・人参・しいたけ・ほうれん草と畑の聖護院大根が

たくさん入って、だしの効いた醤油ベースのさっぱりとした汁です。

色々な野菜の旨味が出ていて、美味しかったですよ😊

鶏肉のくわ焼き♬

BLOG | 

 


1月12日(木)

*ご飯

*鶏肉のくわ焼き

*ブロッコリーのツナ和え🥦

*豚汁

*りんご

*牛乳

今日も朝から良い天気で過ごしやすかったですね☀️

給食は鶏肉の和食献立でした。

くわ焼きは刻んだ葱と生姜、酒・醤油・みりんなどの調味料が

入ったタレに漬け込んでから、オーブンで蒸し焼きにしました🔥

葱と生姜たっぷりで身体が温まり、風邪予防にもなりそうですね。

お肉は人気でお代わり分も完食でしたよ😋

副菜はカリフラワー・人参も入ったブロッコリーのツナ和え🥗

マヨネーズベースの手作りドレッシングがマイルドで美味しかったです😊

カリフラワーは冬が旬の野菜でキャベツの仲間で、加熱しても壊れにくい

ビタミンCが豊富。健康や美容に気を遣う方におすすめの野菜です。

また、塩分の排出を促すといわれるカリウムや腸内環境を整える食物繊維

なども多く含むんですよ。生で食べるとコリコリとした食感が面白いので

おすすめですよ👍

給食が始まりました🎶

BLOG | 

 

 

1月11日(水)

*カレーライス🍛

*じゃこと大根の和風サラダ🥗

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

冬休みは家族でゆっくり過ごせましたか😊

今年も笑顔の溢れる楽しい一年になることを願っています✨✨

今日からみんなが楽しみにしている給食が始まりました♬

給食は豚肉・じゃが芋・玉葱・人参が入ったカレーライスです🍛

副菜は大根をたっぷり使った和風サラダ🥗

ちりめんじゃこ・ひじき・きゅうり・人参・しめじが入って栄養満点👍

大根はでんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが多く含まれて、

食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。

ジアスターゼにはまた、焼き魚の焦げた部分に含まれる発ガン物質の解消を

はじめ、高い解毒作用もあり、付け合せの大根おろしなどはまさに理にかな

った食べ方といえます。

よく、芝居のへたな役者のことを「だいこん役者」といいますが、これは、

大根を食べても決して食あたりしないことに「当たらない役者」をかけたも

のなんですって♪面白い話ですね🤣

年末年始のご馳走で疲れた胃腸のためにも進んで大根を食べましょうね☺️

子どもたちもお友だちと食べる久しぶりの給食で、楽しかったみたいで

おかわりして良く食べていましたよ😊

ページの先頭へ