野菜がいっぱい、あんかけ焼きそば♫
BLOG |
6月6日(火)
★あんかけ焼きそば
★キャンディーチーズ
★ほたての中華スープ
★オレンジ
★牛乳
今日は中華献立です。
豚肉・いか・えび・白菜・もやし・人参・玉葱・ピーマン・筍・椎茸と
具がたくさん入ったあんかけ焼きそばです。
畑で採れたので最後のさやえんどうも入っていました
今年も美味しくたくさん食べられて良かったですね
畑の手入れをしてくれたバスの運転手さんたちありがとうございました
来年も楽しみにしています
色々な具材の旨みが出ていて美味しかったです
ほうれん草・人参・きくらげの入ったほたての中華スープも人気でした。
子どもたちも良く食べていましたよ
豚肉の生姜焼き♬
BLOG |
6月5日(月)
*ご飯
*豚肉の生姜焼き
*三色ナムル
*きゃべつのみそ汁
*冷凍みかん
*牛乳
今日は先週雨で延期になった年少組さんの親子遠足でした。
お天気も良く遠足日和でしたね
給食はお肉の和食献立でした♬
すり下ろしの生姜&玉葱・醤油・酒・本みりん・三温糖・塩などで
味付けしたタレに漬け込んでからオーブンで蒸し焼きに
たっぷりのすり下ろし玉葱の効果でお肉も柔らか♬
みんなよく食べていましたよ♪
副菜はきゅうり・人参
・もやしが入ったナムル
さっぱりとしていて脂っこい豚肉の箸休めにちょうど良かったです♪
デザートは冷凍みかん
みかんは冷凍するとさらに甘みが増すんですよ
みかんに含まれる「果糖」は冷やすと甘みが強くなる性質があるそうです。
甘みが少ないみかんは冷凍みかんにすると甘みが強くなり、そのまま食べる
よりもおいしくいただけるので、自家製冷凍みかんを作ってみるのも楽しいですね
さばの竜田揚げ♪
BLOG |
6月1日(木)
*ご飯
*さばの竜田揚げ
*切干し大根の中華和え
*ちんげん菜のみそ汁
*美生柑
*牛乳
給食は魚の和食献立でした
鯖の竜田揚げは生姜の効いた下味に漬け込んで片栗粉をまぶし、
油を多めにかけてからオーブンで揚げ焼きしました
副菜はカニかま・切り干し大根・ブロッコリー・人参・ごまが入って、
中華だし・醤油・三温糖・酢・ごま油・塩で作ったドレッシングで和えた
中華和えまろやかでさっぱりした味で美味しかったですよ
切り干し大根は煮物も美味しいですが、湯がいて歯応えのある
サラダもおすすめですよ
噛むことは身体にとってとても良い効果があるので柔らかい物ばかりでなく、
歯ごたえのある物も食べるようにしたいですね。
ハニースパイシーチキン
BLOG |
5月31日(水)
*田舎パン
*ハニースパイシーチキン
*ラタトゥイユ
*ほうれん草のスープ
*もも缶
*牛乳
今日はパンの洋食献立でした♬
鶏もも肉をにんにく・カレー粉・はちみつ・醤油・三温糖・塩などが
入ったたれに漬け込んでオーブンで蒸し焼きにしました
カレー&にんにくの香りが食欲をそそります
副菜はツナ・ズッキーニ・赤&黄色パプリカ・ナス・マカロニが入った
トマト味のラタトゥイユ子どもたちもよく食べていましたよ
ズッキーニはきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間
「ペポかぼちゃ」に分類されています。1980年代頃から日本でも広まり
始め、出荷量・消費量ともに増加傾向にある野菜なんです。
ズッキーニにはさまざまな栄養素が含まれていて、中でも豊富なのが
カリウムや葉酸など。カリウムは体の浸透圧や血圧を整える働きがあり、
葉酸は血をつくることや細胞の生まれ変わりを助ける栄養素です。
夏が旬の野菜でスーパーでも出回り始めたので、ご家庭でもチャレンジして
みてくださいね
豚肉の香味焼き♪
BLOG |
5月30日(火)
*枝豆ご飯
*豚肉の香味焼き
*さと芋のみそ和え
*若竹汁
*冷凍みかん
*牛乳
給食はお肉の和食の献立でした
葱・にんにくのみじん切りと醤油・酒・本みりん・三温糖などが
入ったタレに漬け込んでオーブンで蒸し焼きにした香味焼き♬
副菜は人参・いんげんも入って彩りもきれいな里芋のみそ和え
若竹汁は旬の筍とわかめが入ってだしの効いた優しい味のすまし汁です。
年少組さんも良く食べていましたよ
三色そぼろ丼♬
BLOG |
5月29日(月)
*三色そぼろ丼
*きゅうりのゆかり和え
*豚汁
*美生柑
*牛乳
給食は鶏挽き肉・炒り卵・小松菜の入った三色そぼろ丼♬
汁物は豚肉・ごぼう・大根・人参・こんにゃく・葱が入った豚汁。
だしが効いていて具材の旨味も出ていて美味しかったです
具たくさんの汁物は美味しいので、みんなよく食べていましたよ。
果物は前回好評だった美生柑。
ジューシーで甘酸っぱくてさっぱりとして美味しかったです
豚肉の塩こうじ焼き♪
BLOG |
5月25日(木)
*ご飯
*豚肉の塩こうじ焼き
*アスパラのおかか和え
*とうふのみそ汁
*オレンジ
*牛乳
今日の給食は和食の献立でした
豚肉の塩麹焼きは塩麹の効果で冷めてもお肉が柔らかでジューシー
麹とは蒸した穀類や豆類に麹菌という微生物を繁殖させたもので、
米で作った米麹に塩、水を混ぜて発酵させたのが塩麹です。
塩麹自体にも発酵によるうま味や甘みがあり、料理に使うことで塩味
だけでなくコクも加わります。麹自体もビタミンやミネラルが豊富な
健康食品なので、ご家庭でもぜひ取り入れてみてくださいね。
副菜は旬のアスパラ・きゃべつ・人参・しめじの入ったおかか和え。
アスパラはとても栄養価が高い野菜ですので、美味しい今の時期にぜひ食べてくださいね♪
根元が筋張っていることが多いので、ピーラーで剥いてあげると食べやすいですよ
肉うどん♬
BLOG |
5月24日(水)
*肉うどん
*ちくわの磯辺焼き
*フルーツヨーグルト和え
*牛乳
今日は朝から良い天気で過ごしやすい一日でしたね
給食は子どもちに人気のうどんでした
鶏肉・油揚げ・大根・人参・葱・椎茸・小松菜が入っていて具だくさん
だし汁と具材の旨みが出ていて美味しかったです♪
副菜の磯辺焼きは卵不使用のちくわを使って、オーブンで油を多めに掛けて揚げ焼きに
デザートはみかん・パイン・バナナの入ったフルーツヨーグルト和え。
うどんは人気でみんなよく食べていましたよ
たけのこご飯♫
BLOG |
5月23日(火)
*たけのこご飯
*かじきのみそ焼き
*若草和え
*まり麩のすまし汁
*冷凍みかん
*牛乳
今日はしっとり雨の一日でしたね
給食はお魚の和食献立です
たけのこご飯は油揚げともち米も入っていたので、
もち米のモチモチ感と甘い香りで子どもたちも食べやすかったみたいです
みそ焼きはみそ・生姜・みりん・砂糖・酒を混ぜたタレに
漬け込んでオーブンで蒸し焼きにしました
年少組さんもお代わりにきてくれました
副菜は春雨・人参・小松菜・炒り卵・ごまがはいった若草和え。
昨日、ホームクラスでさやえんどうを採りに行ってくれました。
たくさん採れたので刻んで若草和えにも一緒に入れました
彩りも鮮やかで新緑がきれいな今の季節にぴったり
チキンライス♫
BLOG |
5月22日(月)
*チキンライス
*ポテトサラダ
*かぶのスープ
*バナナ
*牛乳
今日は年中組さんの親子遠足でした♪
雨が心配でしたが無事に行けて良かったですね。
暑すぎず、過ごしやすい天気でしたね
給食は鶏肉・ピーマン・マッシュルーム・玉葱・コーンが入ったチキンライス。
副菜はツナ・赤&黄色パプリカ・きゅうりが入ったポテトサラダ。
スープはベーコン・人参・玉葱・しめじの入ったかぶのスープ。
いろいろな食材がいっぱい使われていて、栄養も満点でした
年少組さんもお代わりに来ていて、良く食べていましたよ