もみじご飯🍁
BLOG |
11月7日(木)
*もみじご飯
*鮭の照り焼き
*青菜の磯和え
*きのこ汁
*りんご
*牛乳
給食は魚の和食献立でした🐟
人参の千切りが入ったもみじご飯🍁
山の木々も少しづつ色付き始めて来ましたね🍂
さけの照り焼きは艶やかな照りがあり、味も美味しかったです😊
副菜は小松菜・もやし・人参の入った磯和え🥗
汁は豚肉・玉葱と椎茸・えのき・エリンギ・舞茸の
きのこがたっぷり入っています🍄
出汁と具材の旨味が出ていて美味しかったですよ♪
きのこは好き嫌いはありましたが、全体的には良く食べていましたよ😊
カレーうどん🍲
BLOG |
11月6日(水)
*カレーうどん
*大学芋
*バナナ🍌
*牛乳
今日の給食は カレーうどん です♬
豚肉・油揚げ・玉葱・人参・葱・椎茸・ほうれん草と具がたくさん入って
具材の旨味とだしが効いた優しい味のカレーうどんでした♬
おかわりにもよく来ていましたよ☺️
副菜は畑のさつま芋を使った大学芋🍠
さつま芋は日陰干しをしたので甘味が増して美味しかったです😊
どのクラスも完食でした👍
園庭開放 にこにこタイム 11月5日(火)
BLOG |
園庭開放のにこにこタイムは、未就園児のお友達ならどなたでも、幼稚園の園庭で遊べるイベントです♪
今回も、親子でたくさんのお友達がきてくれました♡
今日は「キラキラウォーター」作りもしました⭐︎
好きな色で色付けをし、ラメも入れて、とってにきれいにできましたね♪
- ママと一緒に作るよ〜⭐︎
- 洗濯のりも入れるよ♪
- キラキラできた〜!
- キラキラウォー持って運転するよ〜
園庭でも遊びました♫
砂場や三輪車などの乗り物が大人気ですが、広い園庭でおもいっきり走っているお友達や、幼稚園の動物を見ている子もいます♫
- ママと一緒にお砂場遊び♫
- プリン作るよ!
- ピーピー!バックしまーす!
- パカポコ上手!!
- トラックが通りまーす!
- SL遊具大好き!
- お友達と一緒で楽しいね!
《今後の予定です》
◉11月11日(月) 令和7年度未就園児クラス説明会
時間:9:45〜10:45(要予約)
*ころころぐみ(1・2歳児親子クラス)
*ぶどうぐみ(満2歳〜預かり事業)
*いちごぐみ(満3歳児クラス)
*りんごぐみ(2歳児クラス)
と、五ノ神幼稚園にはたくさんの未就園児クラスがあります!
どんなクラスなの?うちの子にはどのクラスがいいかな?と思っている方はもちろん、少しでも興味のある方は是非お越しください♫
◉11月11日(月) ホール開放 よちよちルーム(0〜1歳児対象)
時間:11:00〜12:00
未就園児説明会後、ホールで遊びましょう♪
◉11月25日(月) 園庭開放 にこにこタイム
『園バスに乗ろう!』
時間:10:30〜11:30
新幹線バス、SLバスの試乗会をします♫幼稚園のバスって中はどうなってるのかな?みんなでドライブしましょう!
◉12月9日(月) 園庭開放 にこにこタイム
『クリスマス制作』
時間:10:30〜11:30
年内はこの日が最後です。待ってまーす!
鶏肉のくわ焼き♪
BLOG |
11月5日(火)
*ご飯
*鶏肉のくわ焼き
*きんぴらごぼう
*なめこのみそ汁
*オレンジ🍊
*牛乳
給食は鶏肉の和食献立でした。
くわ焼きは刻んだ葱と生姜、酒・醤油・みりんなどの調味料が
入ったタレに漬け込んでから、オーブンで蒸し焼きにしました🔥
葱と生姜たっぷりで身体が温まり、風邪予防にもなりそうですよね。
お肉は人気でお代わり分も完食でしたよ😋
副菜はちくわ・ごぼう・人参・こんにゃく・いんげんの入ったきんぴらごぼう。
ごぼうとこんにゃくは食物繊維が豊富なので、お腹の中をきれいにして
お通じをよくしてくれますよ😊
歯ごたえもあるので良く噛んで食べる練習にもなりますよね。
良く噛んで食べることは身体と脳の成長にとても大切です!
ご家庭でも良く噛んで食べるように声掛けをお願いします☺️
保護中: ぶどうぐみ 9月、10月の様子🍇
BLOG |
保護中: いちごりんごぐみ🍓🍏10がつのようす🎃👻
BLOG |
さつまいもご飯🍠
BLOG |
10月26日(木)
*さつま芋ご飯
*ぶりの竜田揚げ🐟
*ひじきの煮物
*ちんげん菜のみそ汁
*柿
*牛乳🥛
給食は魚の和食献立でした🐟
ご飯は子どもたちが掘ってきて洗ってくれたさつま芋を使いました🍠
お代わりもよくしていましたよ😊
ぶりは生姜・醤油・酒・本みりんなどのたれに漬け込んで
粉と油を掛けてオーブンで揚げ焼きに🔥
副菜はちくわ・大豆・人参・こんにゃく・いんげんの入ったひじきの煮物。
ひじきの煮物は苦手な子もいたみたいですが、ひじきも大豆も栄養が
あるので少しずつでも食べられるようになって欲しいですよね。
先生たちの声掛けのおかげで苦手な子も一口は挑戦してくれているので
卒園する頃には慣れてくれると嬉しいです😊
見た目は地味な和食ですが子どもたちはよく食べてくれるんですよ😊
やっぱりご飯とだしの組み合わせは心が落ち着く味なんでしょうね✨
10月21日(月) よちよちルーム 、10月24日(木)にこにこタイム
今日のようちえん |
秋らしい季節になりました。在園児はおいもほり🍠や、園外保育にお出かけ♫外で過ごすのに気持ちがいい季節です🌱
よちよちルームでは0歳〜1歳児のかわいいお友達が遊びに来てくれました。
広いホールでたくさん歩いたり、おもちゃでゆったりと遊んでいます⭐︎
- おもちゃがブラブラしてるよ〜
- ジャンプ♪ジャンプ♫
- ブラ〜ン♫
- おままごとでジュース作りま〜す⭐︎
- 泣いても可愛い♡
- 積み木で何作ろうかな〜
こんなかわいい場面も…♡
- いないいな〜い、、、
- ばあ!ママがいた〜⭐︎
お子さんはもちろん、大人の方もお子さんと一緒にゆったりと過ごしていただいたり、先生やママ同士のちょっとした雑談なんかも楽しんでいる様子もみられます。
是非次回も遊びに来てくださいね♫
10月24日(木)は、園庭開放にこにこタイム♫
幼稚園で石焼きいもにして、みんなで美味しい焼き芋をいただきました♫
ホクホクで甘くてとってもおいしかったね!
年長さんが手遊びをしたり、お芋を配ってくれたりと、おもてなしをしてくれました⭐︎
- 焼き芋グーチーパーの手遊びをしてくれました♫
- おいもどーぞ!
園庭でもたくさん遊びました⭐︎
- 三輪車、よいしょよいしょ
- 顎をぎゅー!
- 弟をぎゅー♪大好き⭐︎
- お砂気持ちいいな〜♪
- いつも大人気お砂場!
- ママとブランコ楽しいな♡
- 新しい滑り台嬉しいね♫
- 三輪車出発ー!
《今後の予定です》
◉11月5日(火) 園庭開放 にこにこタイム
『キラキラウォーターを作ろう』
時間:11:00〜12:00
◉11月11日(月) 令和7年度未就園児クラス説明会
時間:9:45〜10:45(要予約)
*ころころぐみ(1・2歳児親子クラス)
*ぶどうぐみ(満2歳〜預かり事業)
*いちごぐみ(満3歳児クラス)
*りんごぐみ(2歳児クラス)
と、五ノ神幼稚園にはたくさんの未就園児クラスがあります!
どんなクラスなの?うちの子にはどのクラスがいいかな?と思っている方はもちろん、少しでも興味のある方は是非お越しください♫
◉11月25日(月) 園庭開放 にこにこタイム
『園バスに乗ろう!』
時間:10:30〜11:30
新幹線バス、SLバスの試乗会をします♫幼稚園のバスって中はどうなってるのかな?みんなでドライブしましょう!
◉12月9日(月) 園庭開放 にこにこタイム
『クリスマス制作』
時間:10:30〜11:30
お待ちしてまーす⭐︎
かぼちゃのグラタン🎃
BLOG |
10月30日(水)
*食パン
*かぼちゃのグラタン
*きのこのスープ🍄
*もも缶
*牛乳🥛
今日の給食はハロウィンが近いので給食は『かぼちゃのグラタン』でした🎃
鶏肉・玉葱・人参・ブロッコリー🥦・マカロニも入っています。
大きいバッドでクラスごとに焼き上げて熱々をお部屋で配膳してもらいました😊
かぼちゃは、「冬至に食べると病気にならない」と言われるほど、
栄養価が優れた野菜で、注目したいのはビタミンA C E(エース)と
呼ばれる抗酸化作用の強いビタミンが豊富に含まれているんですよ。
これから寒くなって風邪を引きやすくなってくるので、その前に
かぼちゃを食べて体調を整えときたいですね😊
汁物はベーコン・玉葱・人参とえのき・しめじ・エリンギのきのこがたっぷり入ったスープ。
コトコト煮込んだので野菜の旨味がよく出ていました♪
ビビンパ丼♪
BLOG |
10月29日(火)
*ビビンパ丼
*きゅうりのゆかり和え
*豆腐のスープ
*みかん🍊
*牛乳🥛
今日はどんより曇り空で半袖だと肌寒いですね☁️
給食はビビンパ丼でした♬
豚挽き・炒り卵とほうれん草・人参・もやしが入ったナムルを
ご飯の上にのせて、混ぜながら食べてもらいました♫
副菜は人参も入ったゆかり和え🥒ゆかりの紫色で彩りもきれいでしたよ✨
ゆかりは日本食ブームに乗ってアメリカなど海外でも販売量を増やしているそうで、
現地ではフライドポテト・ヨーグルト・サラダなどにふりかけて食べられて
いるみたいですよ😳新しい食べ方を試してみるのも楽しいですね😀
野菜がたくさん入っていて、肉や豆腐なども入れると13種類もの食材が
使われています。
子どもたちもよく食べていましたよ☺️