豚肉の葱塩焼き♫
BLOG |
9月17日(火)
*ご飯
*豚肉のねぎ塩焼き
*若草和え
*なすのみそ汁
*もも缶
*牛乳
給食はお肉の献立でした♪
葱・生姜・玉葱🧅のみじん切りと塩・酒・みりん・はちみつ・醤油などで
作ったネギ塩だれに漬け込んでオーブンで蒸し焼きにしました🔥
みじん切りの野菜の漬けだれとはちみつの効果で柔らかくて
食べやすかったみたいなので、お代わり分も良く食べていましたよ👍
副菜は春雨・人参・小松菜・炒り卵・ごまがはいった若草和え。
彩りも鮮やかできれいでした✨
玉葱・油揚げも入ったなすのみそ汁🍆
なすは油を掛けてオーブンで焼いてから投入します。
なすは油と相性が良いので、旨味が増してコクが出るので
ご家庭でも試してみてくださいね👍
きのこご飯🍄
BLOG |
10月10日(火)
*きのこご飯
*焼きししゃも
*里芋サラダ
*白菜のみそ汁
*巨峰🍇
*牛乳🥛
給食は魚の和食献立でした🐟
油揚げ・人参・椎茸・しめじ・舞茸とたっぷり入ったきのこご飯🍄
いろいろなきのこの香りがしていて秋の味覚🍁美味しかったです👍
焼きししゃもは頭から丸ごとぱくり♬
骨ごと食べられるのでカルシウムとたんぱく質がしっかり摂れますね😊
副菜は人参・枝豆・ツナも入った里芋サラダ。
マヨネーズベースのドレッシングで隠し味にみそ&すりごまを入れました。
好き嫌いはありましたが、全体的によく食べていましたよ😊
豚肉の生姜焼き♬
BLOG |
10月5日(木)
*ご飯
*豚肉の生姜焼き
*きゃべつの磯和え
*豆腐のみそ汁
*柿
*牛乳🥛
今日の給食は豚肉の生姜焼き♬
すり下ろし玉葱・たっぷりの生姜・醤油・酒・本みりん・三温糖などの
入ったたれにしばらく漬け込んでオーブンで蒸し焼きにしました🔥
すり下ろし玉葱効果で時間が経っても柔らかかったですよ😊
副菜はきゃべつ・えのき・もやし・人参の入った磯和え
刻みのりがたっぷり入ってだしの効いた優しい味のタレで和えました。
果物は今期初の柿です。
柿はビタミンCの宝庫!柿1個で1日に必要なビタミンCが摂れてしまいます。
ビタミンCの多い果物ランキングは1位キウイフルーツ、2位柿、3位がかんきつ類。
かんきつ系の果物よりも柿のほうがビタミンCが豊富なのでちょっとおどろきですよね。
季節の変わり目、風邪の予防には今が旬で美味しい柿がおすすめです♬
保護中: いちご🍓りんご🍏ぐみ9月の様子
BLOG |
ローストチキン♪
BLOG |
10月4日(水)
*田舎パン
*ローストチキン
*マカロニサラダ🥗
*きのこのスープ🍄
*パイン缶
*牛乳
今日の給食は洋食のパンメニューでした。
生姜・にんにく・醤油・酒・本みりん・塩・はちみつのたれに漬け込んで
オーブンで蒸し焼きにしました♪
味もよく染み込んでいて、焼き上がりも柔らかくて美味しかったです♬
子どもたちにも人気で、おかわり分も完食でしたよ😊
秋の味覚といえば、きのこ🍄
きのこは野菜売り場で売られているため、なんとなく野菜と同じような感覚で使うことが多いですが、
実際には植物ではなく、菌類の仲間になります。きのこは食物繊維とビタミンDが多く含まれており、
腸内環境を整える働きや免疫力を高める働きがあるんですよ。
感染症の発症予防効果も期待されているので、コツコツと毎日の食事に取り入れたいですね😊
エリンギ・しめじ・えのきとベーコン・玉葱・人参が入って、コトコト煮込んだので具材の旨味がよく出ていましたよ😊
保護中: ゆりぐみ🌹☀️🏋️♂️夏季保育&9月のようす
BLOG |
秋の味覚、栗ご飯🌰
BLOG |
10月3日(火)
*栗ご飯
*かじきのくわ焼き
*ほうれん草の白和え
*じゃが芋のみそ汁
*オレンジ🍊
*牛乳🥛
給食は今が旬の栗を使った栗ご飯🌰
秋の味覚として有名な栗は、焼いても炊き込みご飯にしても、おいしく食べられる食材ですよね。
栗にはビタミンB1・C、タンニン、カリウムなど豊富な栄養がふくまれており、スーパーフードとして多くの健康効果が期待できるそうです。
かつて縄文時代の遺跡からもみつかった記録があり、昔から食べられてきた長い歴史をもつ食材でもあるんですよ😲
かじきのくわ焼きはみじん切りの葱&生姜・醤油・酒・本みりん・
三温糖・ごま油などが入ったタレに漬け込んでオーブンで蒸し焼き🔥
人参・きゃべつ・こんにゃくの入ったほうれん草の白和え。
豆腐とねり&すりごま・醤油・三温糖・だし汁などのを入れてプロッセッサーにかけて、
ペースト状の和え衣を作り野菜たちと和えました。
白和えを初めて食べる子も結構いるのでは❓残ってくるかなと💗
思ったよりも食べていたので良かったです😊
カレーピラフ♫
BLOG |
10月2日(月)
*カレーピラフ
*ポテトの野菜ソテー
*チキンの豆乳スープ
*りんご🍎
*牛乳🥛
給食はご飯の洋風献立でした🎶
豚挽き肉・ピーマン・赤パプリカ・玉葱などが入ったカレーピラフ。
園では大量調理なのでピラフの作り方もご家庭とは違うんですよ😊
まず具材を炒めて味付けをちょっと濃いめに味付けをして、ザルで煮汁と具を分けます。
煮汁だけを炊飯器に入れてスイッチオン💡
炊きあがったご飯に後から具を混ぜているんですよ♪
副菜はベーコン・しめじ・コーン・玉葱の入ったポテトのソテー。
じゃが芋料理は子どもたちも食べやすいみたいで、よく食べていましたよ👍
汁物は鶏肉・ほうれん草・玉葱・人参・しめじが入った豆乳のスープ。
豆乳の優しい甘さで美味しかったです😊
保護中: 年少組🍂秋の遠足「阿須運動公園」
BLOG |
ホームスクール10月の申し込み書
ホームスクール |
朝と夜が、やっと秋らしい涼しさに
虫の声もリ~ンリ~ンコロコロコロ♪と、にぎやかに。
見上げた青空に、ひつじ雲が広がっているのを見かけましたかそして、夜になるときれいな星月夜☆
幼稚園では、10月も月と星をみる会があります(20日の予定)。よかったら、お家の方と一緒にいらしてくださいね。
17時を過ぎるころにはだいぶ暗くなってきましたので、星や月を見るにはちょうどいい季節です。いつでも望遠鏡をのぞくことができますので、ぜひホームスクールに遊びに来てください。