保護中: ★11月の誕生会★
今日のようちえん |
ごのかみごはん
給食、給食、うれしいな~♪
園内で作っている、温かくておいしい給食(^^) 栄養士の先生を中心に調理員が心を込めて作っています!
みんなで食べるから好き嫌いだってなくなっちゃう! アレルギーの相談、対応なども行っていますので安心です!
11月の献立表
<平成27年11月12日(木)> 七五三お祝いメニューです♪
<平成27年11月17日(火)>
ご飯
わかさぎの唐揚げ風
和風ポテトサラダ
生揚げと大根のみそ汁
みかん
<平成27年11月18日(水)>
バターロール
鶏肉のコーンフレーク焼き
ブロッコリーのカニカマ和え
ベーコンとかぶの野菜スープ
もも缶
<平成27年11月19日(木)>
ピピンバ丼
ごぼうの甘辛煮
帆立とチンゲン菜のスープ
りんご
<平成27年11月24日(火)>
ご飯
ぶりの柚子照り焼き
小松菜の磯マヨ和え
豆腐とわかめのみそ汁
りんご(サンタとお家にデコりました♪)
<平成27年11月25日(水)>
ジャージャー麺
じゃこと大根の和風サラダ
キャンディーチーズ
バナナ
柿(ご近所さんから頂きました♪)
バナナと柿でお姫さまにデコりました♪ とても可愛く出来たので子どもたちも喜んでいました。
<平成27年11月26日(木)>
塩昆布ご飯
鶏肉の酢豚風あんかけ
けんちん汁
柿
オレンジの予定でしたがたくさん頂いたので変更になりました。可愛いクマさんにデコりました♪
<平成27年12月1日(火)>
ご飯
豚肉の焼き肉風
小松菜のナムル
厚揚げと大根のみそ汁
りんご
りんごのサンタさんとツリーです♪ツリーの鉢の市松模様がステキです^o^
<平成27年12月2日(水)>
バターロール
鮭のコーンクリーム焼き
人参ドレッシングサラダ
チキンと白菜のスープ
柿
柿のライオンさん。たて髪が素晴らしい♪
<平成27年12月3日(木)>
カレーライス
もやしのみそおかか和え
バナナ
バナナの王子さま&お姫さまです。王子さまはよく見るともやしの剣を持っているんですよ♪
<平成27年12月8日(火)>
ご飯
さばの竜田揚げ風
生切り昆布の煮物
田舎汁
りんご(お家の市松模様が素晴らしい♪)
田舎汁は鶏肉とかぼちゃが入ったみそ汁です。
<平成27年12月9日(水)>
全粒粉のミニロール
チキンのきのこソースがけ
ベイクドポテト(のり塩味)
ベーコンとかぶの野菜スープ
もも缶(くまさんです♪)
三種のきのこが入ったデミグラ&トマトのソースは美味しいので子どもたちにも人気です♪
<平成27年12月10日(木)>
すき焼き丼
煮豆
大根とえのきのみそ汁
みかん(雪だるまにデコりました)
みそ汁の大根は子どもたちが種まきをして、収穫しました♪新鮮でとても美味しかったです(^^)
<平成27年12月15日(火)>
クリームスパゲティ
かぼちゃのバターソテー🎃
三色のカラフルゼリー
二学期の給食最終日です。 青りんご、ぶどう、オレンジ味で見た目も綺麗で子どもたちにも人気のゼリーです♪
保護中: ★10月の誕生日会★
今日のようちえん |
お芋ほり
園長ブログ |
今日はお芋ほりでした。
地主さんが株と株の間を広くとってくださって、土もやわらかく とても掘りやすかったです。
年少組やころころ組は親子芋ほり、年中、年長は自分で頑張って2株ずつ掘ります。
土の中から赤いお芋が見えると、うわ~
芋が少しずつ顔を出してきても、掘り出すのは大変
やっとほれた~ 大きいお芋に感激です
畑の地主さん、父母会さん、お手伝いの皆様、ありがとうございま~す
地主さんがやさしく声をかけます
「大きいお芋ができてるかな?」
掘っても掘っても お芋がほりだせないよ~
誰か手伝って~ (だめだめ がんばらなくちゃ)
へえ~
これが おいもか~
すごいよ
僕のお芋
運動会
園長ブログ |
今年も元気に運動会ができました。
予定していた土曜日はあいにくの雨で、日曜日に延期、会場も富士見小学校をお借りすることになりましたが、気合いいっぱいの先生たちは、日曜日の朝6時から小学校校庭で準備を始め、8時にはほぼ完ぺき?に準備完了!(やればできるじゃん)
小学校の副校長先生も朝早くから来て下さって、昇降口を開けて、トイレを使わせてくださいました。本当にありがとうございます。
欠席の園児は1名のみ、みんなとても明るい笑顔に真剣な表情、一日しっかりと頑張りました。すばらし~で~す
運動会の開会式はまずファンファーレから
息をしっかり吸って、大きな音をしっかり出します
頑張って吹いていますねぇ
いい音が響きました
競技はまず体操から
ディズニー体操でしっかり体をほぐしましょう
体操の浅尾先生のように、丈夫な体を作ります
年長さんのパラバルーンです
これは山です
このほかに帽子や家、メリーゴーランドなど色々作りました
一クラスで一つのパラバルーン
どのクラスよりもきれいな山にするぞ~
運動会の華です
年長組の鼓笛隊
今年の曲は「風になりたい」
ちょっと難しかったけど頑張りました
かっこいいトリオもたたきました
去年卒園記念品としていただいた太鼓 トリオ
ティントンタン ティントンタン
3つの音がたたけます
鼓笛隊のメロディはメロディオン 隊、キーボード、ベルリラがいました
むずかしい曲をよく練習しましたね
小太鼓や中太鼓、ギロ、タンバリン、 すず、ウッドブロックの打楽器隊もがんばりました
運動会の最後は毎年 棒体操です
最後までよく頑張りました
お父さん、お母さん、お爺ちゃん、おばあちゃん、みんな みんな 応援いっぱい ありがとう!
27年10月15日の朝
園長ブログ |
今日から入園願書の配布が始まりました。
「3歳からは幼児教育を」と、優良な環境を保つように努力しています。7時半から18時半までの預かり保育も充実していますので、お仕事の方でも安心です。幼稚園見学や、気になることのご相談など、いつでもお受けします。どうぞ幼稚園までご連絡またはお出かけください。
今朝も元気な子どもたちの写真を撮りました。10月のさわやかな朝、友達と楽しく外で遊ぶ子どもたちの姿をご覧ください。
朝の一番人気はくぎ打ちです
金づちとんとん、何を作ろうかなぁ
くぎ打ちをしたら、模様や名前を描いておきましょう
どこにいてもバナナは大の人気者(犬?)
「いい子だね よしよし」
バナナも甘えています
「イイコイイコ シテホシ~ィ」
フラフープも人気です
「ずーっとまわしていられるよ」
「みてて~」
雲梯も大好き
「前のお友達にまけないぞ~」
サッカーも大好き
キ~ック!
ブランコに乗ると気持ちいいねぇ
たか~く こいでみよう~
三輪車を連ねて・・
どこにいきましょうか?
キャンパス画も相変わらず大好きなことの一つ
きれいな色だねぇ
アスレチックも慣れてくると、ちょっ と忍者みたいな冒険したくなるみたい
あれっ? そこから登っちゃうの?
気を付けてね!
ここにも忍者がいました!
なんにでもチャレンジ!チャレンジ!
幼児教育振興法(仮称)制定の署名にご協力を!
園長ブログ |
全日本私立幼稚園連合会で、「幼児教育振興法(仮称)の早期制定と幼児教育の無償化をできるだけ早い段階で実現させる為、全国で署名活動を始めています。
数年前にも「幼児教育無償化」を求めて署名活動を行い、第3子の保育料無償化が実現しました。
今回の署名活動で段階的に更なる無償化が実現していけますように、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
保護中: ★9月の誕生会★
今日のようちえん |
ミニ運動会
園長ブログ |
9月26日(土)に未就園児の皆さんに集まっていただいて、ミニ運動会を行いました。
朝9時からは1歳児クラスのかわいいぴよぴよちゃんたちがホールに集まり、親子体操やマラカス遊びなど、のんびりムードを保ちながらも活発に体を動かしました。最後はみんなで一緒にかけっこ、ゴールにはかわいい動物たちが待っていて、ぴよぴよちゃんの子どもたちがリードをひいて連れて帰る姿が微笑ましかったです。
10時過ぎからは2歳児のミニ運動会を園庭で元気に行いました。いいお天気になって、日差しが出ると暑いくらいの中、親子体操やリトミック、玉入れなどたくさん運動して、最後はやっぱりかけっこです。ゴールではお土産をゲットし、とても嬉しそうでしたね。
未就園児保護者の皆様、ミニ運動会にご参加いただきまして、ありがとうございました。10月15日から願書の配布が始まります。ぜひ幼稚園に入園して、来年は在園児のうんどうかいに来てくださいね!
ぴよぴよちゃんは、1歳児の親子クラスです。ミニ運動会では、ホールで親子体操をしました。かわいかったね~
ころころ組は2歳児の親子クラスです。ミニ運動会は園庭でリズムに合わせてスカーフをふったり、親子体操や玉入れを楽しみました。みんな元気に体操できましたね~
年中さんが作ってくれたマラカスを持って、歌に合わせて鳴らしました。音がきれいにそろって、楽しかったね
玉入れの籠は、先生の頭の上です。みんなで色とりどりのきれいなボールを拾って、かごにぽいっ!
好きな色のボールを一つずつ、お土産にもらいました。
らんらんまつりただいま準備中
らんらんまつりまであと一カ月。
最近はクラスのらんらん係のお母さんがそれぞれ無理なく、1,2回幼稚園にきて準備をしてくれています。
どのクラスも和気あいあいととても楽しい雰囲気で準備が進んでいます。
クラスのお母さん同士親睦も深まって、みんなでつくる、らんらん祭りがさらに楽しみになりますね。