自主参加ということ
園長ブログ |
夕涼み会では、毎年同じ盆踊りの曲を2曲踊っていますので、みなさん覚えてくださって、お子さんと一緒に手を動かしてくださるお父さん、お母さんが増えているように思います。ママ太鼓のレベルもどんどん向上していますし、お父さんの会のソーラン踊りも切れのいい動きが気持ちよく感じられます。
ママ太鼓やお父さんの会は、保護者の皆様が自主的に参加して、みなさんで楽しんでくださっています。「自主的に参加」する雰囲気が、ごのかみ幼稚園の特色のように思います。保護者の皆さんがご自分で考えて、できる範囲で参加する、忙しい中でも少ない時間をやりくりしながら参加する。こういった自主参加の気持ちがあることと、自主参加できるイベントがあること、そこに親が参加することで、お子さんとの結びつきがより深まり、保護者同士も親密度が増すこと、今年の夕涼み会では、笑顔がはじける保護者の皆様を見ながら、そんな感想を持ちました。
地域とは、お互い顔見知りの人が協力し合うところ、そのような関係性をいうのでしょう。幼稚園が地域の子育てをより良いものにしている姿がここにも見えていると思います。
ところで、7月9日(土)は、天気予報で絶対雨と信じてしまい、早々に日曜日に延期の結論を出してしまいました。ところが!驚いたことに2時ごろから薄曇りになってきて、あれっ?やればできたのかも?という残念な結果に・・・でも、肌寒かった土曜日に比べて、翌10日の日曜日は朝からいいお天気!やっぱり夕涼みですから、暑い日の夕方でなくっちゃね。夕焼けや三日月も見えて、涼しい風が心地よく、元気いっぱいの夕涼み会ができました。日曜日に延期で、ちょっと大変だった方もいらっしゃるでしょうが、たくさんのご協力をありがとうございました。
7月になりました🍉
7月5日(火)
ハヤシライス
鶏ささみともやしのサラダ
メロン
写真が無くてすみません😔
ハヤシライスのじゃが芋は畑で採れたのを使いました。
朝の自由遊びの時間に子どもたちに洗ってもらいました✨
サラダのパプリカの種取りをさくら2組のお友だちが手伝ってくれました😄
7月6日(水)
三色そぼろ丼
茹で枝豆
みぞれ汁
冷凍みかん
今日は暑いですね💦
枝豆は枝付きのを注文して子どもたち(ゆり&すみれ組)に
枝から取ってもらいました♫
枝豆はみんな好きみたいで良く食べていましたよ😊
みかんでねこ、枝豆で腹ペコあおむしを作ってくれました🐛
7月7日(木)
バターロール
鶏肉のマーマレード焼き
スパゲティサラダ
おくらとトマトのスープ
すいか
今日は七夕ですね✨
給食もスパゲティサラダ(天の川)とおくらのスープ(星)にしました。
今年は彦星と織姫も逢えそうですね💕
もうすぐ、夕涼み会♪
今日のようちえん |
今日は『夕涼み会の合同練習』
年長さんのカッコイイ太鼓に合わせて盆踊りです!
「大きい音だね〜」「上手だね〜」と年長さんを、憧れのまなざしでみつめる年少さんと年中さんなのでした。
「やっっ!!!」と見事に決まり、無事終了。
7月9日の土曜日が本番です。いいお天気になりますように…
ツバメのあかちゃん
園長ブログ |
幼稚園玄関の上にいるツバメの赤ちゃん、こんなに大きくなりました。黄色いくちばしが、4つ見えますが、左にもう一羽います。
七夕の夜にはまだ巣の中で、すやすやお眠り。
明日の朝はきっと羽をバタバタさせて、飛ぶ練習を始めるのではないかしら?
感染症情報
園児健康情報 |
7月7日(14時)現在、園で出ている病気は以下の通りです。
はやり目(流行性角結膜炎) 1名(年長)
とびひ 1名(年中)
昨日から二つの感染症が出ています。はやり目は、アデノウイルスによる感染症です。感染力が強いので、家族中にうつることがあります。
夏も手洗い、うがいをしっかり行いましょう。
試食会、ありがとうございました♫
先日の試食会にはたくさんの保護者の方にご参加頂き、ありがとうございました😄
みなさんからのご意見を参考に、より良い給食作りを心がけていきたいと思います😊
6月28日(火)
ご飯
鶏肉のくわ焼き
大根のおでん風煮
きゃべつの みそ汁
メロン
鍬焼き(くわやき)とは、醤油とみりんのたれにつけた肉や野菜をフライパンや鉄板で焼いた料理。 名前にある鍬は、田畑を耕すための道具のことで、昔、農作業の合間に野鳥をつかまえ、使っていた鍬の上に置いて焼いて食べたことがルーツといわれている。 一般的には、鶏肉や鴨肉が使われ、甘辛い味に仕上げます。
子どもたちにも人気でおかわり分も完食でした♪
6月29日(水)
バターロール
ポークケチャップ
ベイクドポテト
きのこのスープ
冷凍みかん
畑のじゃが芋がたくさん採れたので豆のサラダを変更して、ベイクドポテトにしてみんなで頂きました🍴
ポークケチャップのソースにつけても美味しかったです👍
6月30日(木)
わかめコーンご飯
鯵の南蛮漬け
ざくざく汁
すいか
ざくざく汁は会津地方の郷土料理で地区ごとに見た目やだし汁が異なっていますが、共通点は具は四角に細かく切る、大根・人参・椎茸・こんにゃくは入れ、しょう油味にするそうです。
栄養バランスも良く、食材を無駄なく使い切る事ができます。ご家庭でも良かったら作ってみてくださいね♪
保護中: 6月の誕生会☆クッキー編
今日のようちえん |
保護中: 6月の誕生会~お部屋編~
今日のようちえん |
保護中: 6月誕生会☆ホール編
今日のようちえん |
未就園児クラス5・6月の様子(2歳児 りんごぐみ)
今日のようちえん |
今年から新しく始まったりんごぐみ☆☆
さっそく5月からお母さんと離れて、1人登園がスタートしました‼︎
ポカポカ陽気の晴れた日は、裸足になってどろんこ遊び♪♪
きもちいい〜♡
みんなで宝物探し♪ み〜つけた♪♪
雨が降った日だってお部屋で楽しく発散☆
新聞プールにも宝物が?!
ホールではハチさんと鬼ごっこ!
ちっくんされないように逃げて〜‼︎きゃ〜〜‼︎
積み木をみんなでたか〜く積んだり、寒天ゼリーで冷たく気持ちいいゼリー屋さん遊びではどの子も真剣な表情に☆
そして、沢山遊んだ後は何よりも楽しみにしているおやつタイム♡
はじめはちょっぴりドキドキしていたけれど、先生やお友達と沢山楽しいことを経験して、日々ニコニコ笑顔で過ごしています(*^^*)