BLOG

BLOG

具だくさんな中華丼♬

BLOG | 

2月6日(火)

*中華丼

*きゅうりの中華漬け🥒

*中華風コーンスープ🌽

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

昨日の昼頃から雪が降り始めて夜には一面真っ白に❄️

久しぶりの大雪に子どもたちは大喜び💕

雪だるまを作ったりして雪遊びを楽しんでいましたよ⛄

今日の給食は具がた~くさん入った中華丼でした♪

豚肉・エビ・イカ・白菜・人参・葱・もやし・白菜・きくらげ・筍と

10種類も入っていて、具材の旨みがたっぷり出ていて美味しかったです😊

中華風コーンスープはコーンクリーム&コーン缶とかき玉が入ったスープです。

ご家庭でかき玉を上手に作るコツは汁が沸いたら、水溶き片栗粉を回し入れて

とろみがつくまで熱し、箸を伝わせて溶き卵を少しずつ回し入れるときれい出来ますよ👍

揚げ魚のおろしあんかけ🐟

BLOG | 

2月5日(月)

*ご飯

*揚げ魚のおろしあんかけ

*粉ふき芋

*ざくざく汁

*いちご🍓

*牛乳🥛

 

今日は魚の和食献立でした🐟

むきかれいを竜田揚げにして、畑の聖護院大根を使ったおろしあんを上から掛けました♬

むきかれいは魚屋さんから勧められて初めて使ってみましたが

身が柔らかくて食べやすかったです。

おろしあんもだしの効いた優しい味付けで美味しかったですよ😊

ざくざく汁は鶏肉・人参・ごぼう・葱・干し椎茸・ほうれん草と

具がたくさん入った醤油ベースの汁物です。

ざくざく汁は福島県の郷土料理で、たっぷりの根菜類をだしで煮込んだもので、

武家中心の料理だった「こづゆ」と似ていますが、こちらは庶民に親しまれていた料理

だそうです。名前の由来は諸説ありますが、具をザクザクと切ったことから、とも具が

ザクザク入っているからともいわれているそうです。

具材の旨味がたくさん出ていて美味しく、どのクラスも良く食べていましたよ😊

保護中: 豆まき👹年長組🤍

BLOG | 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 年長ぐみ🌟園外保育at花木園

今日のようちえん | 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 年中組🐉🌟園外保育at東児童館

BLOG | 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

チキンのトマトソース掛け♬

BLOG | 

1月31日(水)

*食パン

*チキンのトマトソース掛け

*かぼちゃの野菜ソテー🎃

*ほたてと白菜のスープ

*みかん🍊

*牛乳🥛

 

今日は鶏肉の洋食献立です。

トマトソースはケチャップ・ソースなどをグツグツと煮込んで酸味を

よく飛ばして玉葱もたっぷり入れて、マイルドな味付けです🍅

副菜はベーコン・玉葱・赤パプリカが入ったかぼちゃのソテー🎃

かぼちゃの自然な甘味とコンソメの塩分がマッチして美味しかったです♪

スープはほたてと野菜をコトコト煮込んだ旨味のある優しい味付けでした🎶

寒い日の暖かいスープはほっこりとして温まりますね🫕

松風焼き♬

BLOG | 

1月25日(木)

*わかめご飯

*松風焼き

*れんこんのきんぴら

*かぶのみそ汁

*りんご🍎

*牛乳🥛

 

今日の給食はおせち料理にも使われる松風焼きです。

松風焼きは、表面にはごま、裏には何もつけていない料理なので、

裏に何もないということは隠し事がなく正直であるという意味で、

縁起のよい料理なんですよ😊

鶏挽き肉・みじん切りの玉葱&人参が入って、園では栄養があるおからも

入れて食べやすいように軽い感じにしました🎶

豚肉の生姜焼き♪

BLOG | 

1月29日(月)

*ご飯

*豚肉の生姜焼き

*野菜の磯和え

*大根のみそ汁

*もも缶🍑

*牛乳🥛

 

給食はおろし生姜&玉葱がたっぷり入った生姜焼き♬

生姜は熱帯原産の植物で、インドの伝統医療アーユルヴェーダの薬物・

中国では漢方薬として使用され、日本でも古事記に記載があるほど、

古くから活用されているんですよ😊

生姜の魅力は、辛味成分が冷えの改善や脂肪の燃焼を助ける働きがあり、

血流促進や殺菌作用も持っていますので、寒くウイルスが流行るこの時期に

毎日コツコツと取り入れたい食品ですね。

給食は子どもたちが食べやすいように少し甘めのつけダレにしたので、

お代わり分もよく食べていましたよ😊

チャーハン

BLOG | 


1月30日(水)

*チャーハン

*はるさめサラダ🥗

*ちんげん菜のスープ

*バナナ🍌

*牛乳🥛

 

今日の給食は中華献立でした♬

チャーシュー・葱・なると・炒り卵・枝豆が入って彩りも鮮やかなチャーハン。

園では大量調理なので、家庭とは作り方がちょっと違うんですよ😊

具だけを油で炒めて少し濃いめの味付けにしてから、具と汁に分けます。

汁と米を一緒に炊き込んで、炊き上がったら具を混ぜ合わせています。

ご飯を油で炒めてないのでさっぱりとしていて食べやすいですよ👍

汁物はちんげん菜のスープ🥬

ちんげん菜は中国からやってきた野菜で、白菜の仲間であるアブラナ科の野菜です。

1年を通して出回っており、比較的安価に手に入りやすいのですが、実は春と秋が旬に

なります。

チンゲン菜は鉄やカルシウム、β-カロテン、ビタミンCなどさまざまな栄養素が含まれ、

野菜の中でも栄養価が優れているんですよ👍

たらのフライ🐟

BLOG | 

1月24日(水)

*田舎パン

*たらのフライ🐟

*人参ドレッシングサラダ

*きのこのスープ🍄

*パイン缶

*牛乳

 

今日はパン&魚の洋食献立でした♫

たらは冷たい水温を好む白身魚で、北海道や東北の沿岸に生息します。

タラの原産地は、主に北海道・宮城県・岩手県・青森県、国内だけでなくロシア・アメリカ・アラスカなど寒い地域で水揚げされています。

今日のたらはアメリカ産でした🇺🇸

たらは1年を通して水揚げされますが、旬の時期は11月~1月にかけてです。

漢字で「鱈」と書くように、雪の降る冬の時期がとくにおいしいみたいです😊

たらは白身魚の中でも低脂質・低カロリーで高タンパク。

良質なたんぱく質が豊富に含まれているので身体の筋肉を作るのにはぴったりな食材です👍

子どもたちも食べやすかったみたいで、よく食べていましたよ🎶

固定画像

ページの先頭へ