さけの塩焼き🐟
BLOG |
6月13日(火)
*ご飯
*さけの塩焼き
*ひじきの煮物
*ちんげん菜のみそ汁
*冷凍みかん🍊
*牛乳
今日はどんより曇り空で蒸し暑いで一日でしたね💦
給食は魚の和食献立でした🐟
鮭の塩焼きは脂がのっていて美味しかったです👍
副菜は油揚げ・大根・人参・こんにゃく・さやえんどうが入ったひじきの煮物。
ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の一種で、ミネラルや食物繊維といった
健康に良い栄養をたくさん含んでいます。
ひじきには体に悪影響のあるヒ素が含まれている、というのは事実です。
しかし、ひじきのヒ素については大量に食べない限り影響がでることは
考えにくいそうです。また、ひじきに含まれているヒ素は水に溶けやすく、
乾燥ヒジキであれば「水で戻す」と5割程、直接「茹でる」と、8割減ること
がわかっています。
ちなみに、最もひじきのヒ素を減らせるのは「茹でこぼす」方法です。
①乾燥ひじきを30分ほど浸けて水で戻す
②水を捨ててからお湯で茹でる
③茹で上がったら流水で洗う
この方法で約9割ヒ素を減らせますよ👍
ひじきは栄養も豊富なので子供にも食べてもらいたい食材です。
安心して食べられる方法で下処理をして、普段の食事にも取り入れると良いでしょう😊