芝生の苗床作り
BLOG |
暖かい日差しが届く季節、今年も西側園庭の芝生の復活を願って、苗床作りをしました。
年長さんは一人25マスの苗床に苗をさしていきます。一か月後には緑の芽が出ていることでしょう。
栗芝さん 毎年ありがとうございます!
今年も7月に定植して夏から秋にかけてきれいな芝生が楽しめそうです
保護中: 5月生まれのお誕生日会🎂🎏ひよこぐみ・ことりぐみ・ゆりぐみ・すみれぐみ・さくら1くみ
BLOG |
保護中: 5月おたんじょう会🌟りすぐみ・うさぎぐみ・ももぐみ・さくら2くみ・さくら3くみ
BLOG |
保護中: りすぐみ☆どろんこpart3!part4!
BLOG |
保護中: 年長組🚌親子遠足🌟
BLOG |
5月15日(月)のホール開放「よちよちルーム」の様子
BLOG |
今日はとってもアットホームな「よちよちルーム」。ゆったり、たっぷり遊べました。雨の中、遊びに来てくれてありがとうございました!
-
- 楽しい音が鳴ったね〜
- ママと、はいチーズ
- フライパンで何作ろうかな(*^^*)
- ぶどう、おいしそう♫
- お姉ちゃんと一緒に電車遊び
- 上手に渡れるね
- ママのお膝でご機嫌
- ママエレベーターです
- 楽しかったね。
また遊びに来てね♫
《未就園児のお友だちにお知らせ》
☆施設見学会(要予約)
5月31日(水)10:00〜11:00
会場:幼稚園2階ホール
持ち物:室内履き、飲み物(水かお茶)など各自必要なもの
保育の内容などについて簡単にお話しした後、幼稚園内をご案内します。保育の様子もご覧いただけます。ホールに遊べるコーナーも準備したり、終了後は園庭で遊んで帰れますので、ぜひお子さんと一緒にご参加下さい。人数を把握したいので、参加ご希望の方は、電話(042-554-6878)または、ホームページの登録フォームにてお申し込み下さい。
☆園庭開放「にこにこタイム」
6月5日(月)10:30〜11:30
砂場でどろんこ遊びをしましょう!汚れても良い服装で、着替えやタオル、飲み物(水かお茶)もお持ち下さい。
☆ホール開放「よちよちルーム」(0〜1歳児対象)
6月16日(金)10:30〜11:30
対象:令和3年4月2日以降生まれ(ぴよぴよ組の年齢までOK)
ホールでのんびり遊びましょう!
手形足形を取ったり、身長体重も測れます。
※いずれの日も、来園前に検温をし、体調を確認してからお越し下さい。
※タオルや飲み物(水またはお茶)など、必要に応じてお持ちください。
※未就園児クラスのお友だちは名札をつけて来てね。
保護中: 年中組🚌🌱園外保育at若草公園
BLOG |
5月8日の園庭開放「にこにこタイム」の様子
BLOG |
朝からあいにくの雨模様でしたが、園庭開放の時間には雨も上がって、園庭で広々と遊べました。
てんとう虫のペープサートを作ったり、みんなで集まってパチパチマン体操をしたり、園庭のさくらんぼもいただきました!
- てんとう虫の模様をシールで貼ります。
- 何色の模様にしようかな
- お母さんと一緒に楽しく作ります
- ここに貼ろう!
- こんなかわいいてんとう虫ができました!
- 出来上がったてんとう虫をウコッケイさんに見せてあげたよ。
- さあ、ドライブにしゅっぱ〜つ!
- 私も行ってきま〜す!
- 今度は運転するよ♫
- わーい!!雨上がりの水たまり!最高〜!!
- ママと一緒にお絵描き
- 砂遊びは楽しいね
- 甘いね〜♫
- タネ、出せるかな?
- 美味しかったね(^∇^)
楽しかったね。また遊びに来てね♫
《未就園児のお友だちにお知らせ》
☆ホール開放「よちよちルーム」(0〜1歳児対象)
対象:令和3年4月2日以降生まれ(ぴよぴよ組の年齢までOK)
ホールでのんびり遊びましょう!
手形足形を取ったり、身長体重も測れます。
☆施設見学会(要予約)
5月31日(水)10:00〜11:00
会場:幼稚園2階ホール
持ち物:室内履き、飲み物(水かお茶)など各自必要なもの
保育の内容などについて簡単にお話しした後、幼稚園内をご案内します。保育の様子もご覧いただけます。ホールに遊べるコーナーも準備したり、終了後は園庭で遊んで帰れますので、ぜひお子さんと一緒にご参加下さい。人数を把握したいので、参加ご希望の方は、電話(042-554-6878)または、ホームページの登録フォームにてお申し込み下さい。
☆園庭開放「にこにこタイム」
6月5日(月)10:30〜11:30
砂場でどろんこ遊びをしましょう!汚れても良い服装で、着替えやタオル、飲み物(水かお茶)もお持ち下さい。
※いずれの日も、来園前に検温をし、体調を確認してからお越し下さい。
※タオルや飲み物(水またはお茶)など、必要に応じてお持ちください。
※未就園児クラスのお友だちは名札をつけて来てね。
新幹線バスはブザー取り付け工事です
BLOG |
新幹線バスには、見逃し防止のブザーを取り付けています。
- 田口さんは園庭の木を切ります
- こんなに枝が切れました
- 新幹線バスは器具取り付け中
- 配線はむずかしい?
- 使い方の説明があります
- このボタンを押してください
保護中: 年中組さん いってらっしゃ〜い
今日のようちえん |