三色そぼろ丼♬
BLOG |
1月23日(火)
*三色そぼろ丼
*野菜の浅漬け
*芋煮汁
*みかん🍊
*牛乳
今日の給食はどんぶりでした🎶
鶏挽き肉・炒り卵・小松菜🥬の入った三色そぼろ丼。
3組さんが掘って来てくれた畑の聖護院大根・きゅうり・人参の入った浅漬けは塩昆布が
いい仕事をしていてちょうど良い箸休めになりました♬
汁物は豚肉・里芋・人参・ごぼう・こんにゃくの入った芋煮汁。
「いも煮(芋煮)」は里芋を主役にこんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを
入れた鍋料理で山形県の郷土料理です。
山形県だけでなく宮城県でも郷土料理として親しまれており、両県でも各地域で具材や
味付けが異なるそうです。宮城県の仙台市周辺では肉は豚肉、味付けは味噌味が主流ですが、
山形県の山形市周辺では牛肉、醤油味が基本。今回は宮城県のを参考にしてみました😊
シーフードピラフ🦐
BLOG |
1月22日(月)
*シーフードピラフ
*まめサラダ
*トマトスープ🍅
*いちご
*牛乳
給食は洋食献立でした🎶
えび・いか・鶏肉・玉葱・赤パプリカ・マッシュルーム・枝豆が入って
彩りも鮮やかなピラフです✨
幼稚園は集団調理なので、具材を炒めてその煮汁を米と一緒に炊飯器で炊き込んで、
後から具材をご飯に混ぜて配膳しているんですよ😊
副菜は大豆・ツナ・きゅうり・人参・コーンが入ったサラダ🥗
マヨネーズベースの手作りドレッシングがマイルドで食べやすかったです👍
大豆は畑のお肉といわれているほど低脂肪で良質なたんぱく質を多く含んで
いるので豆なだけにマメに取りたい食品ですね。
サラダの他にもスープやおやつに入れると子どもたちも食べやすいと思いますよ😊
保護中: 🐉1月生まれさんのクッキー作り🐼
BLOG |
保護中: 1月生まれのお誕生会- ̗̀🎂 ̖́-
BLOG |
黒ごまクッキー🍪
BLOG |
1月19(金)
今日は1月生まれさんのお誕生会でした♪
給食室からお祝いに
『黒ごまクッキー』が出ました。
🎉🎉🎉おめでとうございます🎉🎉🎉
さけのゆず照り焼き🐟
BLOG |
1月18日(木)
*ご飯
*さけのゆず照り焼き
*里芋のごまみそ和え
*五目汁
*オレンジ🍊
*牛乳
給食は魚の和食献立でした🐟
ゆず照り焼きは園で採れたゆずを使いました🎶
年末にホームクラスの子どもたちが採ってくれたのを冷凍して保存しときました😊
刻んだゆずの皮と絞り果汁をたっぷり入れた漬けダレに漬け込んでオーブンで蒸し焼きに🔥
ゆずの爽やかな香りで美味しかったです😊
副菜はオーブンでじっくりと焼いた里芋にごまがたっぷり入ったみそダレを絡めました。
五目汁は油揚げ・玉葱・人参・しいたけとさくら3組さんが掘って来てくれた畑の聖護院大根が入って、だしの効いた醤油ベースのさっぱりとした汁です。
色々な野菜の旨味が出ていて、美味しかったですよ😊
具だくさんなあんかけ焼きそば♪
BLOG |
1月17日(水)
*あんかけ焼きそば
*チーズ
*かに玉スープ
*みかん🍊
*牛乳
今日の給食は麺でした。
豚肉・エビ・イカ・白菜・もやし・人参・椎茸・筍・ほうれん草と
具がたくさん入ったあんかけ焼きそば♫
色々な具材の旨味が出ていて美味しかったですよ😊
よくお代わりをしていて、ほぼ完食でした👍
スープは卵・カニかま・きくらげ・葱の入った中華スープ。
調理師さんの匠な技できれいなかき玉で美味しかったですよ😊
ちくわとさつま芋の甘辛丼♬
BLOG |
1月16日(火)
✴︎ちくわとさつま芋の甘辛丼🍠
✴︎きゅうりのゆかり和え
✴︎豆腐となめこのみそ汁
✴︎バナナ🍌
✴︎牛乳🥛
今日は朝から晴れていましたが、空気が冷んやりとして寒かったですね。
今日の給食は天丼をイメージした甘辛丼🎶
ちくわの磯辺揚げとさつま芋をそれぞれ揚げ焼きしてから
甘じょっぱいタレに絡めて、クラスでご飯の上に配膳してもらいます。
じっくりと加熱して甘みを出したさつま芋が子どもたちにも人気のどんぶりです😊
メインが揚げ物なので、副菜はゆかり和えでさっぱりと🎶
ゆかりの紫色、人参のオレンジ色がいいアクセントで彩りもキレイでしたよ✨
保護中: 年長組🌟お餅つき
BLOG |
鶏肉のくわ焼き♪
BLOG |
1月15日(月)
*ご飯
*鶏肉のくわ焼き
*大根の中華和え
*まり麩のすまし汁
*りんご
*牛乳
今日は朝から良い天気で過ごしやすかったですね☀️
給食は鶏肉の和食献立でした。
くわ焼きは刻んだ葱と生姜、酒・醤油・みりんなどの調味料が
入ったタレに漬け込んでから、オーブンで蒸し焼きにしました🔥
葱と生姜たっぷりで身体が温まり、風邪予防にもなりそうですね。
お肉は人気でお代わり分も完食でしたよ😋
副菜はツナ・きゅうり・人参と畑で掘れた聖護院大根をたっぷりと使った中華和え🥗
聖護院大根は京都の伝統野菜の1つで、かぶのように丸い形で京都の伝統野菜の一つです。
聖護院大根は一般的な青首大根と比べると、煮崩れしにくく甘味が強いとされていて、
肉質は柔らかで子供が生食できるほど辛味も少ないので、京漬物にも用いられている品種です。
また加熱すると甘味がより強くなるので、煮物やおでんの具材に使われることも多いですよ。
まだこれからも給食に登場しますのでお楽しみに~😊