カツペルさん 元気でね!
BLOG |
- 先生たちとビックリ!懐かしい再会でした
「ポーランドに今日帰ります」 2週間の日本旅行を目いっぱい楽しんだカツペルさんは、日本を離れる日にもう一度来てくれました。今度は先生たちとたくさんお話もできて、楽しいひと時。 最後に自撮りの記念写真をぱちっ!
今度はオリンピックの年に会いましょうね
ビックリのお客さま
BLOG |
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続いています(^∇^)みなさん 元気にしていますかぁ
今日は思いがけなく久しぶりの方が来てくれたので、暑さはどこかに吹っ飛んでしまいましたよ
7年前にポーランドから研修で来ていたカツペル君で〜す。あの時たくさん遊んでもらった年長さんはもう中学生になっちゃいました。カツペル君はポーランドでスポーツマンのメンタルトレイナーとして、活躍しているそうですよ。オリンピックにポーランドの選手と一緒に来るのかしら?
- あの時にいた先生と一緒にパチリ
- ポーランドから持って来たお揃いのTシャツ
1学期の終業式
BLOG |
7月19日、今日で1学期はおしまいなので、朝の園庭と終業式の様子を写してみました♪
- ぼくはこのトマトを食べよ〜っと
- アヒルさん、エサを作ってきましたよ
- オナガドリさんにもあげるよ
- 増田さん 壊れたから直してください
- うんていをがんばりまーす
- おかたずけはみんなで協力してやりましょう
- 砂場の道具はいつもよりきれいにあらいます
- お砂場の片付けにはこんなに大勢が😀
- きれいになった砂場の道具
- 終業式が始まりました
- 年少さんの皆勤は24人、皆勤のお花をもらっています
- 年中組は46人、年長組は30人が皆勤、2学期もお休みしないでがんばろ~ね
- これが皆勤のお花
- とってもいい香りがするんですよ
今日から令和
今日のようちえん |
令和元年5月1日 おめでとうございます㊗️ 幼稚園のみんなはなにをしてますか〜 連休明けに会えるのが楽しみですね〜
10連休の間、先生たちが生き物のお世話に来てくれています🎏
令和初日の動物たちの顔を見て下さいね
- バナナが一番おじいさん
- アヒルのディジーはおばあさん
- ピピちゃんはいつもにぎやか
- エサやり中の成田先生
- オナガドリのお母さんたち 時々卵を産んでくれます
- 綺麗好きな坂下先生
- ゴマシオちゃん コケコッコと元気いっぱい
- かめさん その1
- わたちゃんも食欲旺盛
- かめさん その2
- かめさん その3
- かめさん その4
- かわいいメダカが見えるかな
- 金魚も元気
- うずらちゃん 鳴き声は?
- おおきな水槽の魚たち
- アーモンドも実をつけました
- 静かな園庭
- サクランボはまだこんな感じ
- ブドウの花芽もついてます
- ミカンのつぼみとミツバチ
- いちごもなりました
- もうすぐ赤くなってきますよ
- 取り残したキンカンの実
入学おめでとう㊗️
BLOG |
新一年生が入学式の後、続々と幼稚園に来てくれました。嬉しいですね〜 一年生の新しいランドセルはやっぱり嬉しさの象徴ですね。ピカピカの皆さんの姿を見てください。
- 最初にきてくれたお友だちと桜の下でパチリ
- 最後に来てくれたみんなも一緒にパチリ
- 三々五々 話に花が咲いてます
- はい ポーズ
卒業おめでとう!
BLOG |
- 一番に来てくれてありがとう!集合写真のタイミングにいなかったので記念写真パシャ
- ランドセルが小さく見えますね。今度は中学生!
- 集合写真です
- 大勢で入りきれなかったのでもう一枚
- 園庭で遊んでいた人たちも!
- 卒業式に参列した保護者の皆様も一緒に来てくれました
3月22日、今日は小学校の卒業式がありました。お昼ごろ幼稚園の玄関にたくさんの人影が? 6年前の卒園児たちの大きくなった姿がいっぱ〜い!
おめでとうございま〜す㊗️ 中学生になってもがんばってね~
保護中: 2月27日の保育
BLOG |
保護中: 年少さんも今日で最後のプールでした
今日のようちえん |
いよいよ最後のプール
BLOG |
平成30年度年長組最後のプールは、クラス対抗ゲームでした。2分間玉入れ、水中宝探し、ビート板リレーをやって盛り上がりました。
各クラスの結果は以下のとおり、どのクラスでも怖がる子はいなくてみんな頑張っていました。
さくら1組 さくら2組 さくら3組
2分間玉入れ 326個 298個 400個
水中宝探し 106個 108個 108個
ばた足リレー 2分51秒0 2分32秒4 2分25秒3
- クラスごとの
- 全員玉入れ
- どのクラスが一番
- たくさん入ったでしょうか
- ビート板競争
- 何と!クラス対抗の
- タイムリレーです
- 6往復すると
- 90メートルあります
- そのタイムを競いました
- みんなで作る
- 流れるプールです
- 流れに身を任せて
- いい気持ちですよ
- おーい 写して~
- 早い波に流されそう~
鮭の放流
BLOG |
2月10日、冷たい風が強く吹きぬける多摩川の河原で鮭の放流を行いました。12月から幼稚園の水槽でイクラが鮭の稚魚に変わる様子を見てきましたね。今日はその稚魚たちを太平洋まで泳いで行ってね〜〜との願いを込めて多摩川の冷たい水に放しました。川の速い流れに乗ってすぐに見えなくなってしまった鮭の赤ちゃんたち。今頃は調布か川崎か?大きくなって戻って来てくれる日を待っていますね〜〜
- サケはバケツに入れて運びました
- たくさんいるね~
- 栄小地区委員会の皆さんが説明してくれました
- コップにサケを入れてもらいます
- そ~っと冷たい水に慣らしてから放します
- 元気に泳いでいってね~