園長ブログ

NEW

あけましておめでとうございます

園長ブログ | 

新年あけましておめでとうございます ご家族皆様  健康でよい年になりますように お祈りいたします

今年も宜しくお願いします

tmk2file_7738_4078_1_1

玄関のお正月飾りです 今年もいい年になりますように!  

 

tmk2file_7738_4078_1_2

4日から始まったホームクラスの様子です 今日のおやつは白玉団子 みんなでクッキングです

きな粉味やみたらし味で食べます

12月23日

園長ブログ | 

幼稚園は冬休みに入りましたが、ホームクラスは28日まで、今年も残すところわずかですね。

新しいホームページを準備中で、そこに載せたいので、先生たちから「ごのかみ幼稚園でいいと思うところ」を上げてもらうと、なんと!No,1はおいしい手作り給食!でした!びっくりですね!

2番は園庭の充実
①アスレチックや広い園庭でのびのび元気に遊べるところ、
②果物の木がたくさんあって、収穫してみんなで食べられるところ 
③雨でも遊べるごのかみドームもあります
④動物がいっぱいで身近に親しめる  
⑤たくさんの遊び(砂あそび、鬼ごっこ、絵の具コーナー、大型ブロック、仲良しハウス、竹馬、ドッジボール!  まだまだ楽しい遊びがいっぱい!とにかく外遊びはいいですよね!

3番は音楽がいっぱい!(歌・和太鼓・メロディオン・ハンドベル・リトミックなどなど)

4番  素敵な先生たち!  ベテランとフレッシュな先生たちとがみんな仲良し、元気、笑顔!  そして子どもたちのために一生懸命!安心!

5番  魅力的なバス  新幹線・SL・犬バス  なんでも作れるし、なんでもやってくれる運転手さんたち、園外保育にも連れて行ってくれます

6番  素晴らしい指導をしてくれる室内プールの先生たち、体操、英語、音楽の専門講師も充実! 畑もあります。7時半から6時半までのホームクラス、1歳・2歳児の未就園児クラス、焼き芋パーティ、すいとんパーティ、ホットケーキパーティ・・・楽しいことがいっぱ~い! 幼稚園の先生たちが毎日感じている「いいところ」が書ききれないほど出てきました。こんな素敵な幼児の楽園!ということを改めて感じて、とてもうれしい気持ちです!

tmk2file_7738_4069_1_1

仲良しのボリちゃんとデイジー アヒルのデイジーはいつもがぁがぁと池の周りを動き回っているのですが、実はとってもさびしがり屋さん。鶏のボリちゃんのところに遊びに来ました。  

 

tmk2file_7738_4069_2_2

園庭でのミカン狩り 園庭にはミカン・夏みかん・きんかん・ゆず、4種類のかんきつ類の木があります。 年長さんがおいしいミカンを収穫しています。みんなで分けて食べようね!  

 

tmk2file_7738_4069_3_1

先生たちの劇 12月のお誕生会では、先生たちが「てぶくろ」の劇をしました。 手袋に入ると「あったかいんだから~」

 

tmk2file_7738_4069_3_2

劇を見て大爆笑の子どもたち 先生たちの劇は本当に面白いんですよ!

お芋ほり

園長ブログ | 

今日はお芋ほりでした。

地主さんが株と株の間を広くとってくださって、土もやわらかく  とても掘りやすかったです。

年少組やころころ組は親子芋ほり、年中、年長は自分で頑張って2株ずつ掘ります。

土の中から赤いお芋が見えると、うわ~

芋が少しずつ顔を出してきても、掘り出すのは大変

やっとほれた~  大きいお芋に感激です

畑の地主さん、父母会さん、お手伝いの皆様、ありがとうございま~す

tmk2file_7738_3996_1_1

地主さんがやさしく声をかけます
「大きいお芋ができてるかな?」


tmk2file_7738_3996_1_2

掘っても掘っても  お芋がほりだせないよ~
誰か手伝って~  (だめだめ  がんばらなくちゃ)


tmk2file_7738_3996_2_1

へえ~
これが  おいもか~


tmk2file_7738_3996_2_2

すごいよ
僕のお芋

運動会

園長ブログ | 

今年も元気に運動会ができました。

予定していた土曜日はあいにくの雨で、日曜日に延期、会場も富士見小学校をお借りすることになりましたが、気合いいっぱいの先生たちは、日曜日の朝6時から小学校校庭で準備を始め、8時にはほぼ完ぺき?に準備完了!(やればできるじゃん)

小学校の副校長先生も朝早くから来て下さって、昇降口を開けて、トイレを使わせてくださいました。本当にありがとうございます。

欠席の園児は1名のみ、みんなとても明るい笑顔に真剣な表情、一日しっかりと頑張りました。すばらし~で~す

tmk2file_7738_3995_1_1

運動会の開会式はまずファンファーレから
息をしっかり吸って、大きな音をしっかり出します


tmk2file_7738_3995_1_2

頑張って吹いていますねぇ
いい音が響きました


tmk2file_7738_3995_2_1

競技はまず体操から
ディズニー体操でしっかり体をほぐしましょう


tmk2file_7738_3995_2_2

体操の浅尾先生のように、丈夫な体を作ります


tmk2file_7738_3995_3_1

年長さんのパラバルーンです
これは山です
このほかに帽子や家、メリーゴーランドなど色々作りました


tmk2file_7738_3995_3_2

一クラスで一つのパラバルーン
どのクラスよりもきれいな山にするぞ~


tmk2file_7738_3995_4_1

運動会の華です
年長組の鼓笛隊
今年の曲は「風になりたい」
ちょっと難しかったけど頑張りました


tmk2file_7738_3995_4_2

かっこいいトリオもたたきました
去年卒園記念品としていただいた太鼓  トリオ
ティントンタン  ティントンタン
3つの音がたたけます


tmk2file_7738_3995_5_1

鼓笛隊のメロディはメロディオン    隊、キーボード、ベルリラがいました
むずかしい曲をよく練習しましたね


tmk2file_7738_3995_5_2

小太鼓や中太鼓、ギロ、タンバリン、  すず、ウッドブロックの打楽器隊もがんばりました


運動会の最後は毎年  棒体操です
最後までよく頑張りました
お父さん、お母さん、お爺ちゃん、おばあちゃん、みんな  みんな  応援いっぱい  ありがとう!

27年10月15日の朝

園長ブログ | 

今日から入園願書の配布が始まりました。

「3歳からは幼児教育を」と、優良な環境を保つように努力しています。7時半から18時半までの預かり保育も充実していますので、お仕事の方でも安心です。幼稚園見学や、気になることのご相談など、いつでもお受けします。どうぞ幼稚園までご連絡またはお出かけください。

今朝も元気な子どもたちの写真を撮りました。10月のさわやかな朝、友達と楽しく外で遊ぶ子どもたちの姿をご覧ください。


tmk2file_7738_3989_1_1

朝の一番人気はくぎ打ちです
金づちとんとん、何を作ろうかなぁ


tmk2file_7738_3989_1_2

くぎ打ちをしたら、模様や名前を描いておきましょう


tmk2file_7738_3989_2_1

どこにいてもバナナは大の人気者(犬?)
「いい子だね  よしよし」


tmk2file_7738_3989_2_2

バナナも甘えています
「イイコイイコ  シテホシ~ィ」


tmk2file_7738_3989_3_1

フラフープも人気です
「ずーっとまわしていられるよ」
「みてて~」


tmk2file_7738_3989_3_2

雲梯も大好き
「前のお友達にまけないぞ~」


tmk2file_7738_3989_4_1

サッカーも大好き
キ~ック!


tmk2file_7738_3989_4_2

ブランコに乗ると気持ちいいねぇ
たか~く  こいでみよう~


tmk2file_7738_3989_5_1

三輪車を連ねて・・
どこにいきましょうか?


tmk2file_7738_3989_5_2

キャンパス画も相変わらず大好きなことの一つ
きれいな色だねぇ


tmk2file_7738_3989_6_1

アスレチックも慣れてくると、ちょっ  と忍者みたいな冒険したくなるみたい
あれっ?  そこから登っちゃうの?
気を付けてね!


tmk2file_7738_3989_6_2

ここにも忍者がいました!
なんにでもチャレンジ!チャレンジ!

幼児教育振興法(仮称)制定の署名にご協力を!

園長ブログ | 

全日本私立幼稚園連合会で、「幼児教育振興法(仮称)の早期制定と幼児教育の無償化をできるだけ早い段階で実現させる為、全国で署名活動を始めています。

数年前にも「幼児教育無償化」を求めて署名活動を行い、第3子の保育料無償化が実現しました。

今回の署名活動で段階的に更なる無償化が実現していけますように、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

ミニ運動会

園長ブログ | 

9月26日(土)に未就園児の皆さんに集まっていただいて、ミニ運動会を行いました。

朝9時からは1歳児クラスのかわいいぴよぴよちゃんたちがホールに集まり、親子体操やマラカス遊びなど、のんびりムードを保ちながらも活発に体を動かしました。最後はみんなで一緒にかけっこ、ゴールにはかわいい動物たちが待っていて、ぴよぴよちゃんの子どもたちがリードをひいて連れて帰る姿が微笑ましかったです。

10時過ぎからは2歳児のミニ運動会を園庭で元気に行いました。いいお天気になって、日差しが出ると暑いくらいの中、親子体操やリトミック、玉入れなどたくさん運動して、最後はやっぱりかけっこです。ゴールではお土産をゲットし、とても嬉しそうでしたね。

未就園児保護者の皆様、ミニ運動会にご参加いただきまして、ありがとうございました。10月15日から願書の配布が始まります。ぜひ幼稚園に入園して、来年は在園児のうんどうかいに来てくださいね!


tmk2file_7738_3969_1_1

ぴよぴよちゃんは、1歳児の親子クラスです。ミニ運動会では、ホールで親子体操をしました。かわいかったね~


tmk2file_7738_3969_1_2

ころころ組は2歳児の親子クラスです。ミニ運動会は園庭でリズムに合わせてスカーフをふったり、親子体操や玉入れを楽しみました。みんな元気に体操できましたね~


tmk2file_7738_3969_2_1

年中さんが作ってくれたマラカスを持って、歌に合わせて鳴らしました。音がきれいにそろって、楽しかったね


tmk2file_7738_3969_2_2

玉入れの籠は、先生の頭の上です。みんなで色とりどりのきれいなボールを拾って、かごにぽいっ!
好きな色のボールを一つずつ、お土産にもらいました。

アーモンド

園長ブログ | 

2学期が始まりました。

暑い夏の間、涼しい木陰を作ってくれた庭の木々も、実りの秋を迎えます。

春先にとてもきれいなピンクの花を咲かせたアーモンドの木は、たくさんの実を付けてくれました。毎朝アーモンドの実がたくさん落ちているのを見つけて、子どもたちが集めたアーモンドは、種をきれいに洗って今干しています。全部収穫したら、みんなで金づちを使い、硬い殻を割って、中からおいしいアーモンドを取り出すのが楽しみです。


tmk2file_7738_3932_1_1

子どもたちは毎朝落ちているアーモンドを見つけて、実を剥がし、種だけにします。


tmk2file_7738_3932_1_2

まだ木についているアーモンドがありますね。どこに実があるか見えますか?


tmk2file_7738_3932_2_1

アーモンドの種を干しています。
この固い殻の中においしいアーモンドが隠れているのです


tmk2file_7738_3932_2_2

笑ってる?


tmk2file_7738_3932_3_1

今日は固いアーモンドの殻を金づちで割ります


tmk2file_7738_3932_3_2

うまく割れるでしょうか?
指を打たないように気を付けてね


tmk2file_7738_3932_4_1

固い殻が飛び散らないように雑巾でくるんで、えいっ!とたたきます


こんなにたくさんのおいしいあーモンデオができました。給食で炒ってくれたので、みんなでいただきま~す

暑中お見舞い申し上げます

園長ブログ | 

暑いですね~

おとまりかいの後から、毎日暑い日が続いていますね。幼稚園のみんなは、元気にしていますか?

幼稚園ではゴーゴースイミングの短期教室があったり、ロイさんのゴーゴーサマーイングリッシュがあったり、もちろんホームクラスにもたくさんのお友達が来ていて、それなりににぎやかです。

今日は土曜日ですから、日直の先生たちが、生き物係り?で、うさぎやアヒルたちのお世話をしてくれています。

tmk2file_7738_3908_1_1

職員室に集まったカメやメダカの水槽たち・・
カブトムシもいます


tmk2file_7738_3908_1_2

メダカの姿が見えるかな?


tmk2file_7738_3908_2_1

ウーパールーパーも暑いのかしら?

お泊まり会

園長ブログ | 

お泊まり会2日目の朝です。お目覚めのひそひそ声が大きくなってきました。6時半まであとしばらく寝て ほしいのですが・・・

昨日は曇りや薄曇りのまま、キャンプファイアーまでたっぷり遊べました。その様子が会員ページのたくさんの写真でわかります。どうぞご覧ください。

tmk2file_7738_3921_1_1

お泊り会の朝です
まだ眠っている人は、どうぞゆっくり寝ていてね


tmk2file_7738_3921_1_2

もう目が覚めてしまった人は、ちょっとお静かに!


tmk2file_7738_3921_2_1

朝の散歩に行きました
みんな元気です
さあ、散歩から帰って朝ご飯だぞ~


tmk2file_7738_3921_2_2

川の流れも静かです
岩に登って、魚がいるか見てみよう!

ページの先頭へ