夏季保育3日目
今日のようちえん |
曇り空で過ごしやすい一日です。ヨーヨー釣りや外遊び、幼稚園の園庭はとても賑やかでした。
9月8日(土)は入園の説明会
今日のようちえん |
そろそろ9月ですね。入園を検討していらっしゃるみなさん、どうぞ9月8日(土)10時からの入園説明会にご家族でお出かけください。説明会の間、お子さんは先生たちと遊んでいられますから、保護者の皆さんは安心して説明を聴けます。
幼稚園では広い園庭でのびのび遊べます。砂場や三輪車、アスレチックに登ったり、大きな滑り台を滑ったり、すごいことができたような気分。幼児期のお子さんは、繰り返し繰り返し体験することで、たくさんのことを吸収していきます。面白がって自分から何度もやるようになればしめたもの。満足いくまでやらせてあげましょう。
幼稚園の先生たちは、お子さんの興味がわくように話しかけ、やって見せたり、一緒にやったり。幼児期に体験したり経験していくことは、お子さんの体に染みついて、一生の宝になります。どうぞ説明会にいらして、実際の様子を見聞きしてください。お待ちしています。
申し込みはお電話 042-554-6878 またはホームページの「お申し込みはこちら」からメールを送ってください。当日直接お出かけいただいても大丈夫です。
保護中: 夏季保育
今日のようちえん |
夏休みもそろそろ・・
園長ブログ |
暑い! 暑い! と叫んでいたら、あらっ 秋の風? そして台風の相次ぐ到来・・ お天気の話題で盛り上がった夏休みですね。8月も21日になって、そろそろ夏休みが終わります。お家でのんび~り過ごしてきたお友だちも、幼稚園のペースに戻していけるように、早起き・早寝・朝ご飯・朝うんちと外遊び・運動をお願いします。
今日も幼稚園はホームクラスのお友だちでにぎわっています。アーモンドの実も落ち始めて、果肉を取って種を集め、殻を割っておいしいアーモンドを取り出す日まで干しておきます。園庭の端っこのブドウも熟し始めました。今年の暑さはきっと甘~い果汁を作ってくれていることでしょう。みんなで採って食べるのが楽しみです。今日は坂下先生のおいしいピザつくり第3弾も始まってますよ! 今日は親子バージョン、みんな楽しみにしていたので、張り切って生地をコネコネすることでしょう。
夏を乗り越えて、実りを迎え始めた園庭の果実たちです。
8月27日(月)から夏季保育が始まります。元気に来てくださいね。幼稚園でまってま~す。
雪遊びできてよかったね〜〜
園長ブログ |
大雪のおかげで、昨日と今日はたっぷりの雪遊び☃️ お友だちと一緒に楽しむ姿を見てください。
雪合戦 、雪だるま、そり遊び、かまくら作り,かき氷・・・
朝の雪かきがタイヘン! 先生たち全員で登園前の雪かきです。
あけましておめでとうございます
園長ブログ |
戌年が始まりました。今年も子どもたちが明るく健やかに過ごせますように‼️ 幼稚園の可愛いバナナも2月で15歳になります。今年もよろしくお願いします‼️‼️
給食のお魚
園長ブログ |
毎週月曜日から木曜日まで、いつも美味しくいただいている給食、「鮭の南部焼き」というメニューで、鮭の上にゴマがたっぷりのるはずでした。ところが鮭に骨がついていたため、ゴマを上に乗せてしまうと骨が隠れて見えなくなってしまいます。子どもが骨に気づかずに呑み込んでしまったら大変! そこで、鮭がそのまま見える「照り焼き」に調理法を急遽変更しました。これなら子どもたちも骨に気がつきます。給食スタッフの細やかな心使いが光ったように思います。(ほとんどのお子さんは骨を出せるのですが、年少さんはちょっと心配ですからね)
家でお魚の骨はどのように食べさせていますか? 家族そろって食卓を囲みながら「魚の骨はこうやってとるのよ」など何気ない会話から教えていくものでしょう。自分で食べられるようになったら、口の中で違和感を感じたものは飲み込まずに出すように教えてあげましょう。「骨のない魚」のような安全な食材も大切ですが、口に入った「種」や「骨」を上手に出す練習もしてみましょう。豊かな食材を食べられるようになったらいいですね!
冬芝の成長🌱
園長ブログ |
土日のお休みが明けて、芝生を見てみると。。。
あらまあ、ビックリ!!!
こ~~~~~んなに、のびていて鮮やかな緑色。とってもきれいに揃ってきましたよ♫
今日の芝はこんな感じ…
そして、プランターの芝はこんな感じ…
こんなお楽しみも、しています。芝が髪の毛みたいにのびてくる~
いつになったら入れるかなぁ~?
冬芝がきれい🌱
園長ブログ |
10月31日に蒔いた冬芝の種、今週になって緑がとてもきれいになりました😄 早く中に入りたいね〜〜
ゆり組今日のプール
今日のようちえん |
11月にはいり、クラス毎のプール指導もあと2回! 年中さんのみんなはどの位水慣れ出来たかしら? 久しぶりに覗いてみると、なんと全員フィックス無しで! バシャバシャと泳いでいました☆ 上手になりましたねぇ
年中さんでここまで水慣れできれば安心ですね~ コーチの皆さん、素晴らしいご指導をありがとうございます!